少年を許せない でも理解したい

被害者が加害者に会うということ

女子高校生が母親に毒を盛った事件や少年の片思いが高じて少女を刺殺してしまった事件。どちらも気になっているのですが、きょう書こうと思うのは別の「少年事件」に関することです。1週間前の新聞で読んだ、5年前の高速バス乗っ取り事件の被害者が加害者に今年面会した、という話について。

当時17歳の犯人に顔を切られて傷跡がいまも残る50代のその女性は、元少年の側からの打診に「事件を起こした理由を知りたい」と応じて会い、「あなたを許したわけじゃない。これからの人生を見ているから」と言ったそうです。

この事件は走るバスの車内で凶行が起き、少年犯罪が続いていた当時、「また17歳の犯行か」と騒がれました。その後「少年法が甘すぎる」「子どもにも厳罰を」の議論を招き少年法改正のきっかけのひとつになった事件でした。

殺されてしまった被害者の遺族は面会を拒んだといいます。もうひとりの被害者も、もし会いたいと言われても無理、と答えています。私がもし被害者や遺族だったらどうするだろうか、と思います。

日本では犯罪加害者の人権は守られるのに被害者の人権は保障されない、として被害者の権利擁護のしくみづくりが進んでいます。杉並は他の自治体に先んじて、区独自の犯罪被害者支援条例をつい最近制定しました。

法整備はもちろん被害者の支えになるでしょう。でもこころの問題は法やシステムで解決できない部分です。被害者が加害者とじかに向き合うとすれば、それまでにいくつのハードルを越えなければならないか。自分は失うだけ失ってひどい傷を受けているのに相手はのうのうと生きているのを受け入れることができるか。加害者が少年の場合、「その後」の時間が長いということです。

許すことはできない。でも理解するよう私は務める。そしてあなたの生きる権利を認めよう。あなたは死んではいけない。——そう言って向き合えるひとが現実にいると知って、人間もまだ捨てたものじゃないと思えました。