「運動」が運動でなくなる日のために

環境自治体 愛媛県内子町のイベント③

杉並区内70%の、タダでもらえるうちは当然のようにレジ袋をもらっていた人が、当たり前のこととしてマイバッグを持ち歩くようにならなければ、本当のごみ削減にはなりません。レジ袋削減「運動」、マイバッグ持参「運動」などと言っている間はダメだと思う。「運動」としてがんばってやることは長続きしないものです。

「運動」がいつか消えてなくなるための運動をしなければ。「先に知った者の責任」として何ができるのか。30%のマイバッグ持参派が次にやることは?——などを分科会の参加者同士で議論したかったのですが、時間切れでかなわず。

午後の部では脱温暖化がテーマの分科会で聞いた話が印象に残りました。そのパネリストは愛媛県内で生態系保全管理に取り組むNPOで活動している、「いつも山の中で動植物を相手に網を振り回している」という人。

彼の言うには、東南アジアなど亜熱帯地方から飛んできた飛行機が日本に入国すると、温暖化による生態系の変化を抑えるため、乗客を降ろしたあとの機内では外来種の虫を捕まえようと「網振り」がひとしきり行なわれるのだと。

人間のグローバルな移動に伴って外来の虫が入ってきて日本に定着してしまうと生態系を変えてしまう。現にハブと台湾ハブの交雑種が出現している。こういうことにならぬよう防ぐため、その前に「網振り」は欠かせないのだそう。

乗客のいない飛行機内でそんなことが行なわれていたなんて全然知らなかったし驚きですが、日本の気候はあきらかに熱帯化してきており、外来種の増加は環境にさまざまな影響を与えると予想されます。

ことは急を要する。しかし脱温暖化への近道はない。遠回りのように見えても、地道に進んでいくしかない。——「環境自治体会議」事務局長の須田春海さんの言葉です。マイバッグ持参が「運動」でなくなり「網振り」が必要なくなる日のために、進んでいくしかないですね。
(写真 みどりの保全活動をしている木村はるみさんと 5/26柏の宮公園 緑のイベントで)