2011年11月29日 / 最終更新日 : 2011年11月29日 vjadmin みんなの健康と福祉 精神疾患「施設から地域へ」の難しい現実 区議会質問「こころの健康について」より④ 2004年9月、厚生労働省の精神保健福祉対策本部が示した「入院医療中心から地域生活中心へ」という基本方針が、日本の精神保健福祉を大きく転換させました。それ以降「施設から地域へ」の […]
2011年11月27日 / 最終更新日 : 2011年11月27日 vjadmin みんなの健康と福祉 「こころの病気」をもつ人に身近な地域でのアウトリーチのしくみを 区議会質問「こころの健康について」より③ この病気の特徴のひとつは20代前半までに発症する人が大半であることですが、ある調査によれば、精神障がい者の3分の1以上は治療につながるまでに1年以上かかっています。若いときに早く […]
2011年11月25日 / 最終更新日 : 2011年11月25日 vjadmin みんなの健康と福祉 「こころの病気」対策は自殺の予防策 区議会質問「こころの健康について」より② 東京女子大(善福寺2丁目)構内のプラタナスの紅葉 こころの病気について考えるとき、いま日本で深刻な社会問題となっている自殺の増加と「うつ病」との関連に目を向けなければなりません。 […]
2011年11月23日 / 最終更新日 : 2011年11月23日 vjadmin みんなの健康と福祉 「4疾病」に精神疾患を加えて「5疾病」になる国の方針 区議会質問「こころの健康について」より① 11月20日池袋で「原発都民投票」アピール 11月21日、一般質問に立ちました。今回のテーマは「こころの健康」。精神疾患の問題のことです。統合失調症を中心に、そううつ病をふく […]
2011年10月8日 / 最終更新日 : 2011年10月8日 vjadmin みんなの健康と福祉 避難者向け法律相談会、杉並区で実施されることに 決算特別委員会の質疑より③ 区議会の会派控室で 3.11大震災の影響で杉並区に移り住んでいる被災者、避難者は9月29日現在、114人とのこと。この人たちに対する支援として、区は「区民と同等」の行政サービスや、5月から住宅 […]
2011年8月21日 / 最終更新日 : 2011年8月21日 vjadmin みんなの健康と福祉 「こんにちは 赤ちゃん」—中学生のふれあい体験 写真見せ合い「みんな赤ちゃんだった…」 いまどきの中学生にとって、赤ちゃんと触れ合う機会は多くありません。バスや電車の中、町なかでベビーカーに乗った赤ちゃんを見ることはあっても、実際にさわったり抱いたりすることは、ふつう […]
2011年1月1日 / 最終更新日 : 2011年1月1日 vjadmin みんなの健康と福祉 「その人らしさ」は人の数だけ存在する シュッツが歌いたくなった日のこと 40年近くぶりに西荻で出会ったKさんと 暮れのある日の夕方、西荻窪駅頭で区政報告の遊説をしているとき「○○さん?」と私の旧姓で声をかけてきた人がいました。大学時代に所属していた合唱団でア […]
2010年11月29日 / 最終更新日 : 2010年11月29日 vjadmin みんなの健康と福祉 精神障がい者の「保護者制度」廃止、そして成年後見の普及を 2010年第4回定例会 議会質問より③ ゆほちゃんと 知的・精神障がい者の家族にとっての後見制度は、しくみが分かりにくく支払う費用の見当がつかないため、遠い存在です。しかし、知的・精神障がい者を日常的にケアしているのは多 […]
2010年11月28日 / 最終更新日 : 2010年11月28日 vjadmin みんなの健康と福祉 「新しい公共」のひろがりとともに期待される「市民後見人」 2010年第4回定例会 議会質問より② 成年後見制度の趣旨は、歳をとっても障がいがあっても、もてる能力を活用して自己決定権が尊重され、家庭や地域でくらし続けることができるような社会を形成するという、ノーマライゼーションの […]
2010年11月24日 / 最終更新日 : 2010年11月24日 vjadmin みんなの健康と福祉 「成年後見制度」が高齢者・障がい者の権利をまもる 2010年第4回定例会 議会質問より① 11月22日議場にて一般質問 成年後見制度は、認知症の高齢者や知的障がい者の財産管理を支援する権利擁護システムです。それまでの差別的な「禁治産制度」に代わるものとして介護保険制度と […]