コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

仕事と産業

  1. HOME
  2. 仕事と産業
2017年6月11日 / 最終更新日 : 2017年6月11日 komatsu みんなの健康と福祉

子宮頸がんワクチンの副反応被害に都は向き合え ~6月2日都議会の一般質問より④

子宮頸がんワクチンは、法定接種となって2カ月後の2013年6月、接種後の健康被害の問題を無視できなくなった厚労省が積極的勧奨を中止し、それ以降の副反応被害の発生は抑えられています。しかしそれまでの約3年間、各自治体が中高 […]

2017年1月17日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 komatsu 仕事と産業

豊洲移転「白紙撤回ふくむ抜本的見直しを」知事に要望

東京都は豊洲市場土壌汚染対策工事の完了から2年間、敷地内201カ所で地下水モニタリング調査を実施していますが、その最後の調査で基準値を超える有害物質が72か所から検出されました。1月14日の専門家会議で報告されるや、市場 […]

2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 komatsu 仕事と産業

高校生を自衛隊「体験入隊」に送るのか ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より⑥

2013年、「都立高校の防災訓練における自衛隊との連携及び駐屯地での宿泊訓練の中止に関する陳情」が提出され、11月27日の文教委員会で審査が行われたとき、次のように述べました(こちら)。 「自衛隊は、国際法的には軍隊とみ […]

2016年10月20日 / 最終更新日 : 2016年10月20日 komatsu 仕事と産業

知事提唱の「ライフ・ワーク・バランス」 ~10月議会の一般質問より⑥

小池知事は所信表明の中で「ワーク・ライフ・バランス」ならぬ「ライフ・ワーク・バランス」を提唱しています。男性も育児や家事に参加できるよう長時間労働を見直し、働き方の意識や仕事の進め方の改革を求めるとし、生活者ネットワーク […]

2016年7月26日 / 最終更新日 : 2016年7月26日 komatsu 仕事と産業

東京都知事選挙終盤にあたって ―生活者ネットワークは、鳥越俊太郎候補を推薦し 鳥越新知事誕生に総力戦で臨みますー

7月14日告示の東京都知事選挙がいよいよ終盤を迎えています。 東京・生活者ネットワークは、都民に「都政を取り戻す」と宣言し立候補した鳥越俊太郎野党統一候補を応援、さらに政策協定を交わし推薦し、ネット総力体制で選挙戦を共闘 […]

2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 komatsu 仕事と産業

竹村英明さん、大河原まさこさんと考えた「原発ゼロと電力自由化」

杉並・生活者ネットワークは5月15日、前参議院議員の大河原まさこさんを招き、「原発ゼロ」に向けて考える講演会「原発ゼロを実現しよう!」を開催しました。講師は竹村英明さん、市民電力連絡会会長として再生可能エネルギーの専門家 […]

2016年4月12日 / 最終更新日 : 2016年4月12日 komatsu 仕事と産業

帰宅困難者対策、民間事業者の受け入れ促進を ~予算特別委員会の質疑より4

東京都は帰宅困難者の数を517万人と推計し、帰宅困難者対策条例に基づき対策を強化しています。2月8日、都が千代田区と合同で実施した訓練では、JRや私鉄などの鉄道関係者も多くの民間事業者とともに参加し5,000人規模となり […]

2016年4月5日 / 最終更新日 : 2016年4月5日 komatsu 仕事と産業

女性の活躍推進、在宅勤務が広がるか? ~予算特別委員会の質疑より1

都議会第1回定例会の予算特別委員会で3月9日に行った総括質疑より報告します。 質問日の前日、3月8日は国連が定めた国際女性デーであり、女性の権利と世界平和をめざし世界各地でさまざまな催しが開かれましたが、国連の女性差別撤 […]

2015年12月2日 / 最終更新日 : 2015年12月2日 komatsu 仕事と産業

公営企業会計決算委員会の質疑より7 ~卸売市場活性化のため事業者に支援を

  卸売市場における水産物の取扱量が減少し、事業者数も減少しています。質問で確認したところ、水産物部の事業者数は、2015年4月1日現在で卸売業者が10社、仲卸業者736業者、売買参加者が362業者となっていま […]

2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 komatsu 仕事と産業

公営企業会計決算委員会の質疑より6 ~生鮮食料品の経由が減り続ける中央卸売市場

  東京都は生鮮食料品などの流通を確保するため、市場施設の整備や維持管理などの事業を行っています。しかし近年、出荷団体の大型化、量販店のシェア拡大、業態の多様化、大口需要者による産地との直接取引などの流通チャン […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール