憲法・平和・社会– category –
-
南部義典さんに聴く「憲法改正国民投票」 何が問題か
「年内に発議」?よく言えたものだ――。 憲法9条に手を入れたい安倍首相のもとで、「早ければ年内にも」発議されると言われる国民投票。日本ではまだ一度も行われたことがなく、だれも経験していません。でももしかしたら1年以内にやってくるかもしれない。... -
2018年を憲法「改正」の年にしない
新しい年がやってきました。 2017年は勝負の年でしたが残念な結果となり、7月を境に生活が一変しました。3月までは豊洲市場問題で都議会の委員会が忙しく、4月からは選挙の準備、7月の選挙後は議員の職を解かれ杉並・生活者ネットワークの事務局長として毎... -
悪夢の衆院選 立憲民主躍進と大河原さん当選に救われた思い
そもそもなぜ9月28日、臨時国会が開会したと思ったら即解散することになったのか。衆議院の任期満了まで1年以上あるのに。安倍首相が「森友、加計学園問題の疑惑をめぐる国会での追及から逃れる」ためであったことは間違いありません。しかも民進党が不祥... -
衆議院選挙!杉並生活者ネットは吉田はるみさんを推薦
衆議院選挙が公示されました。東京・生活者ネットワークはこの選挙にあたり取り組み方針を決定しました。 http://www.seikatsusha.me/blog/2017/10/07/10183/ 上記方針にもとづき、東京・生活者ネットワークは東京8区において「吉田はるみ」候補を推薦し... -
小松久子がめざすのは 「あたりまえに暮らしたい」を実現する都政です
もっとやさしい福祉優先のまちへ 他府県の10 倍、スウェーデンやインドネシアの国家予算にも匹敵する年間約13兆円の予算規模をもつ東京都。表面の豊かさとは裏腹に、子どもの貧困・生活困窮・地域間格差、少子高齢化が急速に進行しています。団塊の世代が7... -
2020年目前 求められるLGBT配慮の具体策~5月29日の文教委員会の陳情審査より②
5月29日、都議会文教委員会で「東京2020大会における性的少数者への配慮に関する陳情」について審査が行われました。東京五輪大会でのLGBTへの配慮を求める内容です。次のような意見を述べて採択を主張しましたが、結果は不採択となりました。 ・・・・・... -
文化施設のトイレにLGBTへの配慮を ~5月29日文教委員会の陳情審査より①
5月29日、都議会文教委員会で「建築物における性的少数者への配慮に関する陳情」について審査が行われました。文化施設のトイレについてLGBTへの配慮を求める内容です。次のような意見を述べて採択を主張しましたが、結果は不採択となりました。 ・・・・... -
沖縄県警への警察官の出向について問う ~2017年第1回都議会定例会の文書質問より⑤
*2017年3月に提出した文書質問(公文書管理と情報公開について、警視庁からの機動隊沖縄派遣について)の回答が出されました。質問および回答の全文を5回に分けて掲載します。 2.沖縄県警への警察官出向について伺います。 ① 他県から沖縄県への警察官... -
ホームレスへの配慮を2020五輪大会レガシーに ~6月2日都議会の一般質問より①
2012年のロンドンオリンピックでは、大会を契機にホームレス政策が進み、自治体と市民活動団体の連携した取り組みにより、大会後、「ホームレスを排除しない」というレガシーを残しました。 一方、東京都は、ホームレスの地域移行をすすめていますが、施... -
5月3日憲法記念日によせて~自治体議員立憲ネットワークのこと
憲法について私は、今ある憲法を暮らしに生かす、という立場でこれまで活動してきました。今ある憲法、すなわち国民主権・人権尊重の理念を暮らしに生かす、ということは、自治をすすめ個人の自由と権利が保障されるような地域社会をつくる、ということで...