コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

杉並と東京都の教育と教科書問題

  1. HOME
  2. 杉並と東京都の教育と教科書問題
2004年12月15日 / 最終更新日 : 2004年12月15日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題

こんな学校があったらいい

政策ゼミから議会質問へ② 先日終了した区議会定例会で、政策ゼミから質問につなげたことを11月26日付バックナンバーで書きました。きょうはそのつづき、テーマの2つ目の項目について。質問のタイトルは「地域でつくる新しい学校に […]

2004年12月6日 / 最終更新日 : 2004年12月6日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題

多様なメンバーがいたほうがいい

教育委員会の人事に反対したわけ 杉並区教育委員の定数は5人で、任期は4年です。この11月30日で任期満了となる委員2名の再任に同意を求める人事案件が26日の区議会第4定例会中日(なかび)にかけられ、私は反対しました。4年 […]

2004年9月28日 / 最終更新日 : 2004年9月28日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題

どうつくる? 杉並の「教育立区」基本条例

区議会一般質問から ② 区の行政計画「すぎなみ五つ星プラン」では、教育に大きなエネルギーを注いでいこうとする意気込みを感じる反面、子どもの立場からの視点はあるのかという疑問も浮かびます。「教育立区の実現」がうたわれ、基本 […]

2004年9月20日 / 最終更新日 : 2004年9月20日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題

杉並区立学校の男女平等、混合名簿はこれまでと変わらない

区議会一般質問から ① 区議会では9月14日から第3回定例会が始まっています。私は2つの項目について一般質問をしました。1つはごみ行政の問題で、もう1つは教育行政について。先ごろ発表された「すぎなみ五つ星プラン」改定素案 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 17
  • ページ 18

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール