2004年12月15日 / 最終更新日 : 2004年12月15日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 こんな学校があったらいい 政策ゼミから議会質問へ② 先日終了した区議会定例会で、政策ゼミから質問につなげたことを11月26日付バックナンバーで書きました。きょうはそのつづき、テーマの2つ目の項目について。質問のタイトルは「地域でつくる新しい学校に […]
2004年12月6日 / 最終更新日 : 2004年12月6日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 多様なメンバーがいたほうがいい 教育委員会の人事に反対したわけ 杉並区教育委員の定数は5人で、任期は4年です。この11月30日で任期満了となる委員2名の再任に同意を求める人事案件が26日の区議会第4定例会中日(なかび)にかけられ、私は反対しました。4年 […]
2004年9月28日 / 最終更新日 : 2004年9月28日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 どうつくる? 杉並の「教育立区」基本条例 区議会一般質問から ② 区の行政計画「すぎなみ五つ星プラン」では、教育に大きなエネルギーを注いでいこうとする意気込みを感じる反面、子どもの立場からの視点はあるのかという疑問も浮かびます。「教育立区の実現」がうたわれ、基本 […]
2004年9月20日 / 最終更新日 : 2004年9月20日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 杉並区立学校の男女平等、混合名簿はこれまでと変わらない 区議会一般質問から ① 区議会では9月14日から第3回定例会が始まっています。私は2つの項目について一般質問をしました。1つはごみ行政の問題で、もう1つは教育行政について。先ごろ発表された「すぎなみ五つ星プラン」改定素案 […]