コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

消費者

  1. HOME
  2. 消費者
2020年10月15日 / 最終更新日 : 2020年10月16日 komatsu 消費者

ノーベル賞とゲノム編集 

2年ほど前、ゲノム編集食品の学習会に参加したとき講師が、この分野の取組みを飛躍的に進めたのが「CRISPR/Cas9(クリスパー・キャス・ナイン)」というゲノム編集技術であり、これを開発した科学者はノーベル賞の最有力候補 […]

2017年10月30日 / 最終更新日 : 2017年10月30日 komatsu 消費者

「香害」そのニオイで加害者にならないために

「香害(こうがい)」という言葉を初めて知ったのは岡田幹治さんの著書の題名からですが、その岡田さんが講師を務める「香害」の学習会というので参加しました。10月28日、杉並区内で活動する消費者団体のネットワーク、消費者グルー […]

2017年5月13日 / 最終更新日 : 2017年5月13日 komatsu 消費者

4月18日の豊洲問題特別委員会の質疑より⑤ ~戦略本部設置で結論さらに先延ばしか

豊洲市場の移転問題について、都知事の最初の方針・スケジュールでは、専門家会議とPTのふたつの会議体での評価・報告を受けて、知事が総合的に判断するとのことでした。しかしここで、その上さらに「市場のあり方戦略本部」が設置され […]

2017年5月12日 / 最終更新日 : 2017年5月12日 komatsu 消費者

4月18日の豊洲問題特別委員会の質疑より④ ~築地改修案の検討を見守りたい

過去の築地再整備案がとん挫した要因の2番目に挙げられたのは「互譲(ゆずりあい)の欠如」です。どういうことかというと、関係者の望む市場はどのようなものであるか、というコンセンサスづくりの努力が不足していたのではないかと思い […]

2017年5月11日 / 最終更新日 : 2017年5月11日 komatsu 消費者

4月18日の豊洲問題特別委員会の質疑より③ ~市場は実情に見合った規模に

3月29日の第7回PT会議では、築地整備がとん挫した原因について3つ、「過大な再整備規模」「業者間の互譲の欠如」「当時の未熟な建築技術」を挙げ、今日では克服できるという、小島専門委員の見解案が示されました。  2010年 […]

2017年5月10日 / 最終更新日 : 2017年5月10日 komatsu 消費者

4月18日の豊洲問題特別委員会の質疑より② ~都は科学への過信と都民への背信に向き合え

2年間のモニタリングによって、豊洲の環境対策が十分であったか、盛り土がなかったことによる影響をどのような対策でカバーできるかについて、専門家会議は検討しています。9回目のモニタリング調査で高い汚染値が出たことにより、評価 […]

2017年5月9日 / 最終更新日 : 2017年5月9日 komatsu 消費者

4月18日の豊洲問題特別委員会の質疑より① ~液状化対策は十分か

小池知事の下に設置された市場問題プロジェクト(PT)チームは、土壌汚染について、2年間のモニタリング調査を受けての評価を報告することになっています。専門家会議とは別の独立した見解を「セカンドオピニオン」としてまとめること […]

2017年4月26日 / 最終更新日 : 2017年4月26日 komatsu 消費者

2017都議選 小松久子キックオフ集会

2017都議選 小松久子キックオフ集会 市民の参加で都政を変える! 都議会には、やっぱり小松久子が必要です! 日時:5月13日(土)19:00~20:30 場所:杉並公会堂 小ホール(杉並区上荻1-23-15 荻窪駅北口 […]

2017年3月2日 / 最終更新日 : 2017年3月2日 komatsu 消費者

白紙撤回をふくむ見直しを ~2月14日の豊洲市場移転問特別委員会質疑より⑤

移転延期によって生じた損害の賠償請求にあたっては、希望者が申請書類を作成する際の支援も必要です。補償の手続きについて都に確認したところ、「2月6日から10日にかけて、市場内全事業者を対象に補償スキームや今後の手続等にかか […]

2017年2月27日 / 最終更新日 : 2017年2月27日 komatsu 消費者

財政計画の立て直しを始めよ ~2月14日の豊洲市場移転問特別委員会質疑より④

豊洲市場の建設コストは築地の売却益で大半は賄える、というのがこれまでの説明ですが、移転の延期により財政計画を大幅に見直す必要が生じています。現時点ではまだ何も確定していませんが、これからどうなるにせよ、いくつかの取り得る […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール