コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

自治と議会とまちづくり

  1. HOME
  2. 自治と議会とまちづくり
2018年2月5日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 komatsu 憲法・平和・社会

南部義典さんに聴く「憲法改正国民投票」 何が問題か

「年内に発議」?よく言えたものだ――。 憲法9条に手を入れたい安倍首相のもとで、「早ければ年内にも」発議されると言われる国民投票。日本ではまだ一度も行われたことがなく、だれも経験していません。でももしかしたら1年以内にや […]

2017年6月29日 / 最終更新日 : 2017年6月29日 komatsu みんなの健康と福祉

小松久子がめざすのは 「あたりまえに暮らしたい」を実現する都政です

もっとやさしい福祉優先のまちへ 他府県の10 倍、スウェーデンやインドネシアの国家予算にも匹敵する年間約13兆円の予算規模をもつ東京都。表面の豊かさとは裏腹に、子どもの貧困・生活困窮・地域間格差、少子高齢化が急速に進行し […]

2017年6月21日 / 最終更新日 : 2017年6月21日 komatsu 子どもと人権

2020年目前 求められるLGBT配慮の具体策~5月29日の文教委員会の陳情審査より②

5月29日、都議会文教委員会で「東京2020大会における性的少数者への配慮に関する陳情」について審査が行われました。東京五輪大会でのLGBTへの配慮を求める内容です。次のような意見を述べて採択を主張しましたが、結果は不採 […]

2017年6月16日 / 最終更新日 : 2017年6月16日 komatsu 憲法・平和・社会

沖縄県警への警察官の出向について問う ~2017年第1回都議会定例会の文書質問より⑤

*2017年3月に提出した文書質問(公文書管理と情報公開について、警視庁からの機動隊沖縄派遣について)の回答が出されました。質問および回答の全文を5回に分けて掲載します。 2.沖縄県警への警察官出向について伺います。 ① […]

2017年6月13日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 komatsu 自治と議会とまちづくり

情報公開について ~2017年第1回都議会定例会の文書質問より③

*2017年3月に提出した文書質問(公文書管理と情報公開について、警視庁からの機動隊沖縄派遣について)の回答が出されました。質問および回答の全文を5回に分けて掲載します。  2.情報公開について ①   知事は情報公開条 […]

2017年6月13日 / 最終更新日 : 2017年6月13日 komatsu 自治と議会とまちづくり

豊洲問題の関連文書について~2017年第1回都議会定例会の文書質問より②

*2017年3月に提出した文書質問(公文書管理と情報公開について、警視庁からの機動隊沖縄派遣について)の回答が出されました。質問および回答の全文を5回に分けて掲載します。   ③豊洲新市場に関する公文書の不存在 […]

2017年6月11日 / 最終更新日 : 2017年6月11日 komatsu 自治と議会とまちづくり

公文書管理の現状と廃棄について~2017年第1回都議会定例会の文書質問より①

*2017年3月に提出した文書質問(公文書管理と情報公開について、警視庁からの機動隊沖縄派遣について)の回答が出されました。質問および回答の全文を5回に分けて掲載します。 1.公文書管理について  公文書管理の現状につい […]

2017年6月11日 / 最終更新日 : 2017年6月11日 komatsu みんなの健康と福祉

子宮頸がんワクチンの副反応被害に都は向き合え ~6月2日都議会の一般質問より④

子宮頸がんワクチンは、法定接種となって2カ月後の2013年6月、接種後の健康被害の問題を無視できなくなった厚労省が積極的勧奨を中止し、それ以降の副反応被害の発生は抑えられています。しかしそれまでの約3年間、各自治体が中高 […]

2017年6月10日 / 最終更新日 : 2017年6月10日 komatsu みんなの健康と福祉

安全・安心の保育整備は自治体の重要な役割 ~6月2日都議会の一般質問より③

都内の自治体は、「待機児童ゼロ」に向けて対策を講じてきましたが、4月の時点では、ほとんどの自治体が解消できていません。杉並区でも緊急事態宣言を掲げて取り組んだが来年2018年4月の待機児数が29名となり「ゼロ」達成はでき […]

2017年6月8日 / 最終更新日 : 2017年6月8日 komatsu 自治と議会とまちづくり

新設の公文書管理条例、内容の充実を ~6月2日都議会の一般質問より②

豊洲市場問題が明らかにした重要な課題の一つが文書管理です。百条委員会では、東京ガスとの交渉記録が都側にほとんど保存されていなかったことが白日の下にさらされ、あらためて公文書管理のずさんさが明らかになりました。  公文書の […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 35
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール