自治と議会とまちづくり– category –
-
「銀座ミツバチ」—街なかの養蜂場がまちづくりの拠点
荻窪ミツバチもできたらいいな きっかけは「ねねね、ネオニコチノイドってなあに?」という農薬について考える連続企画でした。ここで「銀座にある養蜂プロジェクト」のスタッフ、高安さやかさんと知り合うことができたのを幸いに、仲間たちで6月27日「銀... -
いまだに悔しい「都民投票条例」の都議会否決
区議会は「原発再稼働反対」意見をボツに 6月20日に更新してからずいぶん間が空いてしまいましたが、この間のことを振り返っておきます。 20日は都議会で原発都民投票条例の議案が採決され、41対82の賛成少数で否決に。16日の総務委員会での審査結果を覆す... -
「ネみ」提出の「議員の役職手当半減」議案、議論なく否決に
「特別委員会」「今年度」に限定したのに… 「ネット・みどり」が区議会に提出していた議案が6月20日の議会運営委員会で審議され、ほとんど議論なく否決という残念な結果となりました。 今回の提案は、こちらにも書きましたが「特別委員会の委員長4人、副委... -
「原発都民投票」条例案、否決に!
32万人の意思を踏みにじった都議会 いま開会中の都議会定例会で最大の重要案件だった「原発住民投票条例」議案。日本中の注目と関心を集めて審議が行われた総務委員会でしたが、賛成少数で否決という結果になりました。20日の本会議でも否決されることが確... -
「特別委員会の役職手当を半額に」議員提案を提出
可決なら240万円の経済効果が 6月7日、生活者ネット・みどりの未来の5名は、「特別委員会の正副委員長に支払われている役職手当を現行の半額にすることを附則で定める」という趣旨の議員提案を区議会に提出しました。 現在、区議会には4常任委員会と議会運... -
「ネみ」、永年在職議員の表彰に反対とした
区議会本会議での議員提出議案 6月12日の本会議で3本の議員提出議案が出されました。そのうちの1本は「生活者ネット・みどりの未来」の5人で出したもの。これについては次回に報告しますが、今日はそのうちの永年在職議員を表彰する議案についての報告を。... -
「共産」と「ネット・みどり」、正副委員長ポストから外される
2年続きの自・公・民社による「寡占」状態 5月30日に開かれた区議会では、例年のごとく議長と副議長の「辞職願」が提出され、ただちに議題とされてその場で選挙が行われ、最大会派から議長が、そして第2会派から副議長が選ばれました。これは恒例の年中行... -
議員の期末手当「本則でカット」提案、否決に
07年「本則で増額」以降は「附則で減額」の繰り返し 5月30日に臨時会が開かれ、「生活者ネット・みどりの未来」の5人は、6月期支給の議員のボーナスを「恒久的に(=本則で)」カットする条例改正を議員提出議案として議会に提案しました。 「恒久的に」と... -
「原発をやめられない社会」「ウフフの社会」をやめるために
宮台真司+保坂展人区長の「都民投票のココロ」@世田谷 5月10日の公開討論会、左端が宮台さん 都民投票の実施を求める32万3千人の署名が知事に提出され、「原発の是非を自分たちで決める」ための活動は、「都議へのはたらきかけ」活動にシフトしてい... -
知事に届け!323,076人の思いの重さ
「原発」都民投票の署名簿を都庁に提出 積み上げた署名簿の箱の山の前で 原発都民投票の実施を求める署名は、都内各自治体の選挙管理委員会で審査の結果323,067筆が有効と判定されました。法律で定められた「有権者数の50分の1」にあたる214,236を大きく超...