2017年2月3日 / 最終更新日 : 2017年2月3日 komatsu 消費者 約束反故の移転事業はアウトだ ~1月31日の豊洲市場移転問題特別委員会の質疑より① 豊洲市場の工事終了後、2年間継続して行うことになっていた地下水モニタリング調査。その最後となるはずだった9回目で、環境基準の79倍という高い濃度のベンゼンが検出され、ほかにも猛毒のシアン、ヒ素などが検出されたことが1月1 […]
2017年1月26日 / 最終更新日 : 2017年1月26日 komatsu 自治と議会とまちづくり 「やさしさをレガシーに」アピール ~小池予算に対し談話を発表 1月25日、東京都の2017年度予算案が公表されたことを受け、都議会生活者ネットワークは下のような談話を発表しました。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 2017年度予算案発表にあたっ […]
2017年1月17日 / 最終更新日 : 2017年1月17日 komatsu 仕事と産業 豊洲移転「白紙撤回ふくむ抜本的見直しを」知事に要望 東京都は豊洲市場土壌汚染対策工事の完了から2年間、敷地内201カ所で地下水モニタリング調査を実施していますが、その最後の調査で基準値を超える有害物質が72か所から検出されました。1月14日の専門家会議で報告されるや、市場 […]
2017年1月1日 / 最終更新日 : 2017年1月1日 komatsu 憲法・平和・社会 2017年初頭、決意を新たに 2016年は自宅の引っ越しという個人的に大きなイベントのあった年でした。21年間住んだ家から歩いて10分ほどの、同じ杉並区内で善福寺公園の近くに居を移し、ちょうど半年たちました。 都議の活動としては、「劇場型」都知事に替 […]
2016年12月30日 / 最終更新日 : 2016年12月30日 komatsu 地球温暖化と省エネ 市場はノンフロン化にも取り組んでほしい ~12月27日の豊洲市場特別委員会の質疑より 12月21日に開催された第4回市場問題プロジェクトチーム(PT)会議では、豊洲のコールドチェーンとHACCPの在り方について議論が行われました。いずれも食の安全を追及する市場にとって重要な要素であり、生活者ネットとしても […]
2016年12月23日 / 最終更新日 : 2016年12月23日 komatsu みんなの健康と福祉 「社会に貢献」できなくてもいいじゃないか ~12月9日文教委員会の質疑より 東京都の特別支援教育の推進計画第二期・第1次実施計画(案)骨子が文教委員会に報告されました。個別の施策については、これまで課題とされてきたことに手を入れ解決していこうという意気込みが見られます。 たとえば、知的障害特別支 […]
2016年12月21日 / 最終更新日 : 2016年12月21日 komatsu 環境 「盛り土なし」「地下水管理不調」それでも土壌は安全と言えるのか ~12月2日の豊洲市場特別委員会の質疑より 豊洲市場移転問題特別委員会が12月2日に開かれ質疑を行いました。 豊洲の汚染された土壌については、専門家会議の提案した「盛り土」「地下水管理」の対策を施すことで安全が確保されるはずでした。ところが、盛り土がないばかりか、 […]
2016年12月14日 / 最終更新日 : 2016年12月14日 komatsu 子どもと人権 「日本人として」「道徳」が強調される東京都の教育施策 ~11月25日文教委員会の質疑より② 東京都が策定準備中の教育施策大綱で、「日本人として」と「道徳教育」という2つの言葉が強調されることにたいへん違和感があります。 たとえば、重要事項の「世界で活躍できる人材の育成」として「伝統と文化を重んじ日本人としての自 […]
2016年12月12日 / 最終更新日 : 2016年12月12日 komatsu 子どもと人権 教育施策大綱骨子に示された給付型奨学金、英語教育 ~11月25日文教委員会の質疑より① 昨年、舛添前知事のもとで東京都教育施策大綱を策定したばかりですが、小池知事に変わったことで、新たにまた大綱を策定する準備が進んでいます。地域の民意を代表するポスト(=首長)と教育委員会との連携強化を目的とする法律改正が2 […]
2016年12月11日 / 最終更新日 : 2016年12月11日 komatsu 自治と議会とまちづくり 五輪PRグッズにかかった費用 ピンバッジ3,200万円 ~<オリンピック・パラリンピック準備局>事務事業質疑より① オリンピック・パラリンピックの広報ツールとして、ピンバッジをはじめとしエンブレムを活用したさまざまなグッズが出回っています。東京都は何にいくら使っているのか、という質問をよく受けるので、事務事業質疑で確認しました。 組織 […]