活動報告
-
鹿児島の「校区公民館制度」と福岡の音楽ポータルサイト
台風のため中止になった行政視察 今年の天候は本当にどうかしています。連日の猛暑がようやく過ぎたと思ったら立て続けの地震、そして台風また台風、しかも大型で各地に被害が出ています。私が所属する区民生活委員会では、この10月19・20日に行政視察に行... -
地下水の不思議に触れたい①
善福寺井戸巡礼の道すがら「水と樹」語る人々多し 10月10日はなぜか晴天になる確率が異常に高い「特異日」ですが、今年は曇り空、ときおり霧雨が舞う天候でした。でもそれが私たち井戸調査隊にとっては好都合。井戸から井戸を巡る戸外活動では夏のように暑... -
どうつくる? 杉並の「教育立区」基本条例
区議会一般質問から ② 区の行政計画「すぎなみ五つ星プラン」では、教育に大きなエネルギーを注いでいこうとする意気込みを感じる反面、子どもの立場からの視点はあるのかという疑問も浮かびます。「教育立区の実現」がうたわれ、基本条例の制定という箇... -
杉並区立学校の男女平等、混合名簿はこれまでと変わらない
区議会一般質問から ① 区議会では9月14日から第3回定例会が始まっています。私は2つの項目について一般質問をしました。1つはごみ行政の問題で、もう1つは教育行政について。先ごろ発表された「すぎなみ五つ星プラン」改定素案の中の、学校教育に関す... -
ぶたのミニコミ『子どもとゆく』はゆく
本になった「子どもとゆく」人びとへのインタビュー 「あのときの出会いがその後の自分を変えた」と思えるような出会いが、誰にもあるものだと思います。ほとんどの場合それは「人との出会い」なのでしょうが、私にとってミニコミ誌『子どもとゆく』との出... -
フンデルトヴァッサーのごみ処理施設
アーティストが焼却場をデザインした この写真は、ある公共施設をとったものですが、まさかごみ焼却場とは思わないでしょう。オーストリアのウィーン市内でいまも稼動しています。展望タワーのような高い塔は排気塔です。 このなんとも楽しい建物を設計し... -
残念な結果に・・・ でも始めてよかった
母校が気になる この夏④ 26日に行なわれた都教育委員会の「台東地区中高一貫校」教科書採択は、「白鴎有志の会」にとってなんとも残念な結果になってしまいました。 扶桑社版「つくる会」の教科書が採択されそうだという事態に、「卒業生の思い」というか... -
都教委に「白鴎で『つくる会』教科書は採択しないで」要請、最後のお願い
母校が気になる この夏③ 8月17日、白鴎高校卒業生172人の賛同人名簿を添えて東京都教育委員長あて「『台東地区中高一貫校』の教科書採択を憂慮する『白鴎有志の会』の要請」文書を11人で提出に行きました。そのあと都庁記者クラブで開いた記者会見の模様... -
「白鴎高校有志の会」賛同人になってください!
母校が気になる この夏② 来春東京都が開校する「台東地区中高一貫校」は、現・白鴎高校とかつて台東中学だった校舎の施設を使って新しい学校に改変されますが、この中・高校ともわたしの母校なのです。ここで使用する教科書として「新しい歴史教科書をつ... -
母校が気になる この夏
新設の中高一貫校に「つくる会」教科書? 東京都が進めている中高一貫6年制の都立校づくり、その最初の1校が来春台東区に設置される、と知ったのはずいぶん前のことです。しばらくしてそれが私の母校、白鴎高校で開設する、と聞いたのに、そのときの私の...