2015年12月29日 / 最終更新日 : 2015年12月29日 komatsu 地球温暖化と省エネ 2015年第4回定例会一般質問より4 ~電力自由化は再エネ推進のチャンス 都環境審議会が策定中の環境基本計画で、エネルギー消費量を2000年比で2030年までに38%程度削減する新たな目標をかかげ、再生可能エネルギーの導入拡大が示唆されました。 都民の多くは、電力の大消費地であ […]
2015年12月28日 / 最終更新日 : 2015年12月28日 komatsu みんなの健康と福祉 2015年第4回定例会一般質問より3 ~障害者差別解消法の施行にむけて準備を 一般質問を行った12月9日は、1975年のこの日に国連の障害者権利宣言が採択されてから ちょうど40年目にあたります。2013年6月の障害者差別解消法成立を受け、翌年1月に日本が国連の障害者権利条約に批准したのは、条約に […]
2015年12月26日 / 最終更新日 : 2015年12月26日 komatsu みんなの健康と福祉 2015年第4回定例会一般質問より2 ~高齢者の住まいかたとヤングケアラー支援のこと 高齢者の一人暮らしや高齢者のみの世帯が急増しています。高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らし続けるには、居住の場の確保に加え、見守りを含む生活支援を一体的に考えていくことが重要です。 都が今年度から、この […]
2015年12月25日 / 最終更新日 : 2015年12月25日 komatsu 子どもと人権 2015年第4回定例会一般質問より1 ~知事は若者との対話で政治参加を促しては 今年6月の公職選挙改正による参政権の拡大は、女性参政権が保障された1945年以来じつに70年ぶりのことです。2016年夏の参院選は、高校生でも投票できる最初の選挙となり、これまで語られることのなかった「主権者教育」「シテ […]
2015年12月24日 / 最終更新日 : 2015年12月24日 komatsu 子どもと人権 文教委員会の教育庁質疑より7 ~教職員の再度の懲戒処分について 都教委が2013年12月17日に行った処分について、文教委員会の事務事業質疑の最後に確認しました。この年の9月6日、最高裁判決によって減給処分が取り消された原告の都立高校教員7名に対して、都教委が再度、戒告 […]
2015年12月22日 / 最終更新日 : 2015年12月22日 komatsu みんなの健康と福祉 文教委員会の教育庁質疑より6 ~性の多様性への理解を性教育の学びに位置付けよ 文科省が今年4月30日、「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」とする通知を発出するきっかけともなった2013年の調査では、小学生の中にも自分の性に対して違和感を持つ子どもが存在することがわか […]
2015年12月20日 / 最終更新日 : 2015年12月20日 komatsu みんなの健康と福祉 文教委員会の教育庁質疑より5 ~性的マイノリティへの理解を深める教員研修などについて 文科省が今年4月30日付で「性同一性障害に係る児童生徒に対するきめ細かな対応の実施等について」とする通知を発出しました。 この通知の中で「悩みや不安を受け止める必要性は、性同一性障害に係る児童生徒だけでな […]
2015年12月19日 / 最終更新日 : 2015年12月19日 komatsu 子どもと人権 文教委員会の教育庁質疑より4 ~「18歳選挙権」生徒会活動を政治教育に生かすこと 公職選挙法が改正され、来年想定される参院選から18歳以上で投票ができるようになりました。若者の政治参加をすすめる大きな1歩として、また子どもの権利条約に保証された意見表明権の延長線上に位置づく権利の行使とい […]
2015年12月18日 / 最終更新日 : 2015年12月18日 komatsu 子どもと人権 文教委員会の教育庁質疑より3 ~危険な組体操 未然防止マニュアルを作るべき 今年9月、大阪府八尾市立中学校の運動会で、生徒157人が組体操の演技を行っている最中に10段ピラミッドが崩れ、6人が重軽傷を負う大事故が起きました。組体操の危険性は以前から指摘されていましたが、この事故をきっかけに見直さ […]
2015年12月17日 / 最終更新日 : 2015年12月17日 komatsu 子どもと人権 文教委員会の教育庁質疑より2 ~都立学校のSSW活用、息の長い取り組みを 杉並区のスクールソーシャルワーカー(SSW)は、導入当時4人から現在は9人に増えました。当初よりSSWに対し高度に専門的な立場から助言を行うスーパーバイザー(SV)が配置され、SSWの専門職としての適切な活動をサポートし […]