活動報告
-
住民軽視で進める「外環の2」事業は見直すべきだ②~決算特別委員会の質疑より
各会計決算特別委員会で「建設局」の審査が10月20日に行われ、「外環の2」について2度目の質問をしました。1度目は「都市整備局」での審査。今回は整備事業の進捗と今後についての質問です。要旨は下のとおり。質問そのものは下線の1行部分です。 ... -
住民軽視で進める「外環の2」事業は見直すべきだ①~決算特別委員会の質疑より
都議会で2013年度決算の特別委員会が開催されています。私は各会計決算の第3分科会での審議に加わっています。第3分科会は労働、産業、市場のほか都市整備、港湾、建設、環境などの部局が所管する事項を扱います。 15日の「都市整備局」の審査と20日の「... -
御嶽山噴火の教訓「火の国に原発をつくってはいけない」
長野県と岐阜県にまたがってそびえる御嶽山が9月27日、とつぜん大噴火をおこし、戦後最悪の惨事になりました。再噴火や有毒ガス発生による2次災害のおそれがあるため捜索が思うように進まず、10月1日現在、まだ被害の全容が明らかになっていない状況です。... -
開いた口がふさがらない 都立高校の入試採点ミス問題 ~文教委員会の質疑より
9月26日の文教委員会で、都立高校の入試採点に関して、前回の報告からまた新たなミスが見つかったことの報告がありました。これでいったい何度訂正の報告を受けたことか。検査をするたびに数字が変わっている状況には開いた口がふさがらないというしかあり... -
都響と都美術館に親しむ~芸術に公的支援が必要なわけ
芸術の秋。東京都交響楽団のコンサートと都美術館の企画展に行ってきました。 都響は、東京都の助成金を得て運営される1965年設立の公益財団法人です。音楽的実績も実力も、都内といわず日本国内で有数のレベルと言ってよいと思います。 9月某日の公演プ... -
投票率84.6%の成熟度 スコットランドの住民投票
まるで自分の国のことのように熱く見守った、スコットランドの住民投票でした。現地時間で9月18日、英国から独立するか否かが問われ、結果は45対55で反対多数となりましたが、なんと84.6%もの有権者が投票しました。登録した住民16歳以上の8割以上... -
五輪スタジアムは現国立競技場の改修で~文教委員会の陳情審査より
神宮外苑に新国立競技場を建設する計画に対し、見直しを求める議論が噴出しています。都議会にも陳情が出され、9月12日の文教委員会で審査が行われましたが、賛成少数のため不採択となりました。趣旨を採択すべきとの立場から、次のような意見を述べました... -
「原発は人権問題だ」川内原発再稼働に反対!国会前で訴えた
10月から国会前で下水道工事が始まることになり、毎週金曜日に行われてきた反原発デモができなくなるため、8月30日、拡大版の大集会が行われました。私も首都圏反原発連合からお誘いいただき、スピーチに参加しました。 福島の事故以来4度目の夏をそろそ... -
天野正子著『〈老いがい〉の時代』、政治的につくられた「老い」のイメージを疑う
高齢のかたと話していると、個性的な一人ひとりの個別的な問題を「高齢者問題」と丸めてとらえることは違うのでは、という思いが募ってきます。そのことを、ジェンダー問題の専門家で社会学者の天野正子さんも新著でくり返し述べています。 『<老いが... -
弁護士と子どもたちがつくる「もがれた翼」、演劇のちから
8月23日 (土)、東京弁護士会の弁護士を中心に子どもたちも一緒につくる芝居「もがれた翼2014」をみてきました。「もがれた翼」は、子どもの権利条約が批准された1994年に最初に上演され、それから毎年、内容を変えて上演されてきました。少年非行、児童虐...