2013年3月9日 / 最終更新日 : 2013年3月9日 komatsu みんなの健康と福祉 そね文子の予算特別委員会での質問「子宮頸がんワクチン法定化はやめて」 3月6日より始まった予算特別委員会。7日に生活者ネットのそね文子が「子宮頸がんワクチン」について質問したことの反響が大きく、問題の重大さにあらためて気づかされています。 2月初旬にある女性から入った電話が発端でした。そ […]
2013年3月6日 / 最終更新日 : 2013年3月6日 komatsu 活動報告 児童相談所の区移管、すこし進んだかな ~代表質問より③~ 安倍政権のもとで生活保護切り下げが行われようとするなか、子どもの貧困問題は喫緊の課題です。子どもには何の責任もない貧困によって、健康に育つ権利や学ぶ権利が奪われることは、何としても防がなければなりません。 今回の区予算 […]
2013年3月3日 / 最終更新日 : 2013年3月3日 komatsu 女性・ジェンダー 次は女性の就労支援も ~「ネット・みどり」代表質問より②~ 2月15日、区議会での代表質問の報告です。 なみすけ商品券の休止、電子地域通貨の協議の中止は妥当と考えます。ただ新たな商店街振興策として「商店街若手支援事業補助金の拡充」や「地域のまちづくりやイベントと連動した取組みを […]
2013年2月28日 / 最終更新日 : 2013年2月28日 komatsu 自治と議会とまちづくり 杉並区の【新】政務活動費制度は恥ずかしい 2月20日の区議会本会議に諮られた、政務調査費を「政務活動費」に変える条例。18日の議会運営委員会での賛否のとおり(こちら)、「ネット・みどり」の出した「透明化」案は退けられ、自・公・民3会派27人の区議が提出した「第二 […]
2013年2月27日 / 最終更新日 : 2013年2月27日 komatsu 自治と議会とまちづくり 昨年選挙の結果に区長「ノーコメント」、まあ仕方ないか ~「ネット・みどり」代表質問より①~ 2月15日、区議会定例会で「生活者ネット・みどりの未来」の代表として代表質問に立ちました。その概要を報告します。 昨年暮れの総選挙は、2年前の3月11日、大惨事に見舞われた日本が、改めてどのような国をめざしていくのかが […]
2013年2月22日 / 最終更新日 : 2013年2月22日 komatsu 子どもと人権 杉並区で急増する保育ニーズに対し区長に要望 杉並区で今春、保育園待機児が急増している状況への対策として2月21日、区長に対して「生活者ネット・みどりの未来」は次のような要望を提出しました。 保育園の待機児解消に向け早急な対策を求める要望 […]
2013年2月20日 / 最終更新日 : 2013年2月20日 komatsu 自治と議会とまちづくり 議員は「政務活動費」で新年会費を支出していい!? 改正条例に異議あり議員提案 昨年8月10日、うだるような暑さの季節、通常国会で地方自治法の改正案が可決されました。地方議会の政務調査費についての根拠を規定した100条14項・16項を「改正」する内容です。3日前の衆議院総務委員会で民・自・公・生活の […]
2013年2月13日 / 最終更新日 : 2013年2月13日 komatsu 映画・オペラ・おたのしみ 『シェーナウの想い』上映会@高井戸に集った人たちの「いま、できること」 原発都民投票の直接請求運動が目覚めさせた市民力が、いろいろな形の活動を生み出しています。たとえば住民投票の学習会や脱原発を実践する情報交換の場、映画の上映会。2月11日には、直接請求のための署名活動を通じて知り合った人た […]
2013年2月2日 / 最終更新日 : 2013年2月2日 komatsu 憲法・平和・社会 原発は「ジリジリ」と呼ぼう・・・核を語る詩人「アーサー・ビナードさん」の提案 1月30日に開かれた東京・生活者ネットワーク新春の集い、基調講演の講師は米国生まれの詩人、アーサー・ビナードさん、めちゃくちゃ面白く胸が熱くなるお話でした。TVでときどき見かけるビナードさんを「日本語の上手な脱原発派のア […]
2013年1月28日 / 最終更新日 : 2013年1月28日 komatsu ごみとリサイクル 「善福寺川を里川に」 子どもたちの活動が後輩に引き継がれる 杉並区の「善福寺川『水鳥の棲む水辺』創出事業」、事業名にしては粋なネーミングです。この事業は09年に方針化され毎年シンポジウムが開催されています。1月26日に開かれたシンポジウムでは、観察できた水鳥の数が増えたことが副区 […]