活動報告
-
「原発事故子ども・被災者支援法」推進自治体議員連盟 結成される
昨2012年6月に国会で成立した「原発事故子ども・被災者支援法」について、復興庁の幹部職員がトンデモ暴言をツイートしていたことが6月に発覚し、市民の行政不信を増大させました。それでなくても、法ができて1年以上たつのに実行計画づくりに着手すらされ... -
リターナブルびんを絶滅危惧種と言わせない
リターナブルびん・ワンウェイびん使用量の推移 選挙などの影響でごみ問題の活動についてしばらくごぶさたしていましたが、7月30日、「容器包装の3Rを進める全国ネットワーク(3Rネット)」の学習会に参加しました。「個性的な“リユースシステム”は社会を... -
誰のため、何のための接種か…「ワクチントーク」が投げかけた重い課題
子宮頸がんワクチンの副反応問題が杉並で表面化したのが今年の2月。それから、3月の杉並区議会でそね文子さんの質問を中心に「生活者ネット・みどりの未来」がこの問題をとりあげて以後の「子宮頸がんワクチン」をめぐる動きは、当初の予想を超えて... -
大河原まさこさん参議院の議席に届かず…でも市民の歩みは止めない
7月21日に行われた参議院議員選挙の結果は、自民・公明の大勝に終わり、民主党は結党以来最少の議席数に沈みました。生活者ネットワークが東京選挙区で推薦し応援した現職の大河原まさこさんは、残念ながら落選となりました。 2007年の参院選のとき、世田... -
<参院選> 私たちは「大河原まさこ」さんを全力で応援します
参院選の東京選挙区で立候補を決めていた現職の大河原まさこさんは、生活者ネットワークの都議を3期10年務めたのち、6年前の参院選に初挑戦してトップ当選を果たしました。ところが今回、公示直前の7月2日に民主党から公認を外されてしまい、無所属での出... -
勝利!「生活者の議席」いただきました
6月23日に行われた都議会議員選挙で小松久子が当選! 18,018票で6位に入りました。14日の告示日いらい力の限り走り続けてきた私たちに、ついに勝利の天使が下りてきました。 そう、私たち市民、生活者の勝利です。 争点のない選挙といわれましたが、私... -
2013生活者宣言! 「原発ゼロ」を都民が選択する選挙です③
東京都の高齢化の進行は待ったなしです。特にひとり暮らし、ふたり暮らしの高齢者だけの世帯が加速度的に増えていき、国は施設介護から自宅介護へと政策の重点を移していますが、それを支える地域の基盤整備は追いついていません。 学校における日の丸・... -
2013生活者宣言! 「原発ゼロ」を都民が選択する選挙です②
私が都政で取り組みたい課題のベースは、これまでの区議の活動の中にあります。10年前に区議会で初めて一般質問に採り上げたテーマは「食の安全」と「都市農業」についてでした。このふたつは、今の都政における課題でもあります。 築地市場は都民の生鮮... -
2013生活者宣言! 「原発ゼロ」を都民が選択する選挙です①
6月14日、都政という新たなステージに向けた挑戦が始まります。今回の選挙は争点がないと言われますが、私は「『原発ゼロ』を都民が選択する選挙」だと思っています。その選挙に私がなぜ挑戦するのか、ここに記しておこうと思います。 私は区議として10年... -
小松久子のこれまでの歩み⑤ ~生活クラブとの出会い~
6年間の米国生活に別れを告げ、1992年に保谷市(いまの西東京市)に移り住みました。そこで出会ったのが生活クラブです。この生協のことは以前PTA活動していたころの仲間からさんざん聞かされていて、入りたいとずっと思っていました。 当時の生活クラブ...