活動報告
-
東京電力の社長は何をしているんだろう
一大事になぜトップが現れないのか 早咲きのサクラ 西荻北5丁目で3/20 福島県の第1原発では、復旧にむけて作業員の命がけの活動が続きます。にもかかわらず依然として予断を許さない状況です。そのうえ、近隣の野菜と牛乳から放射性物質が検出され、つい... -
コントロール不能のモンスター 原発なしでくらす準備を始めたい
節電・・・暗くてもだいじょうぶ 「都議会生活者ネットワーク・みらい」は都知事にあてて、3月15日付で「東北太平洋沖地震による震災への緊急対応に関する申し入れ」を行いました。知事側からはさっそく返答があったようです(こちら)。 暴言で物議をかも... -
石原慎太郎知事の「天罰」発言を許さない
原子力依存政策の誤りを思い知ろう 勇退をほのめかしていたのを一転、翻して4月の都知事選への4選出馬を宣言した石原慎太郎都知事の、東日本大震災に対する「天罰」発言に抗議します。 この人がこれまで発してきた、いちいち挙げきれないほどの暴言のかず... -
観測史上最大の地震発生!原発は?! 被害の全容は?!
3月11日の惨事「東北地方太平洋沖地震」 地震!停電の部屋で机の下にもぐりこむ たいへんな惨事になってしまったようです。地震発生後12時間の現在、まだわかっていない被害状況がこれから明らかになると、いったいどうなるのか…。 午後2時46分、地震がお... -
杉並区にあらわれた「スーパーマン」、ランドセルを贈る
予算特別委員会の質疑より①「寄付の文化」 山田区政時代の2年前、「定額給付金」が国の政策として交付されたころ、「寄付文化の醸成」を区長が予算編成方針の中で述べたことがありました。区民に積極的に寄付を募り、寄付した結果を知らせる、寄付した人... -
「4回投票」去年できたはず 防げた大量無効票
総務財政委員会の質疑から思ったこと イメージ写真です 予算特別委員会の審議続行中ですが、2月23日の総務財政委員会の報告を。 委員会にかけられた補正予算案の中に「あるもの」の購入費が計上されていないことが、私は気になっていました。「あるもの」—... -
「草の根市民基金・ぐらん」2010年度の助成先きまる
300万円を「裁判員ネット」など7団体に 「草の根市民基金・ぐらん」選考を終えて結果待ち 市民の寄付で市民活動団体に資金助成を行う「草の根市民基金・ぐらん」は、「日本で最も歴史ある市民ファンド」と自負しています。2010年度の助成先を決める公開選... -
「チャイルドライン」の活動に区は支援すべき
2月議会の一般質問より⑥ チャイルドラインPRカードの拡大版を見せる 杉並区内の子どもがかけるチャイルドラインへのフリーダイヤル電話は、他地域のボランティアが受け、全国組織であるチャイルドライン支援センターが通話料を負担しています。フリーダイ... -
「チャイルドライン」は電話をとおして人とつながる居場所
2月議会の一般質問より⑤ チャイルドラインのPRカード チャイルドラインは1998年に世田谷で実験的に始まりました。09年には全国統一フリーダイヤルが導入され昨年3月31日現在、39都道府県、68団体で実施されています。昨年1月から9月までの9か月に、全国... -
子どもを被害者にしない SOSを受けとめるしくみの点検が必要だ
2月議会の一般質問より④ マイ弁当の日 虐待により死亡する子、いじめを受けて自ら死を選ぶ子どもが後を絶ちません。「子どもの権利条約」の理念から除外された子どもが日本には少なくないということです。高校の無償化から朝鮮学校だけが排除されている問...