活動報告
-
在宅で介護する家族の問題は社会の問題
2010年第2回定例会 議会質問より④ 区役所ロビーで 左はそね文子 6/14 10年前に介護保険制度が始まり介護は社会化されるはずでしたが、高齢者の在宅介護をめぐるさまざまな問題がクローズアップされています。虐待の頻発、老老介護、男性介護者や働きな... -
そね文子、区政に向けて始動!
生活者ネットは区議補選にチャレンジします 6月12日、杉並・生活者ネット臨時総会。事務所で 第2回定例会での議会質問の報告を連載中ですが、緊急のお知らせです。 7月11日の区議会議員補欠選挙。——山田宏前区長の突然の区政投げ出しに伴う区長選と同時に... -
温暖化と向き合い「低炭素」をめざせ
2010年第2回定例会 議会質問より③ 区民のマイバッグ持参が定着してきているのは、レジ袋削減の取り組みの成果といえるでしょう。レジ袋有料化の実践にあたっては、事業者の理解と協力があって、実現できたといえます。この協力関係を生かして、プラスチッ... -
ごみ処理の負担のあり方を見直すべきだ
2010年第2回定例会 議会質問より② プラごみの仕分け作業(大谷清運で) 区が回収する容器包装プラは年間約4,000トン。今年度の容器包装リサイクル協会の落札結果により、そのうち3,000トンが足立区、残りは板橋区の施設に運ばれ中間処理がほどこ... -
可燃ごみに占めるプラ混入率を減らす目標設定が必要では
2010年第2回定例会 議会質問より① 杉並区が容器包装プラを資源として生かす施策(容リ法にもとづくリサイクル)を継続していることを評価しつつ、プラスチックの焼却がもたらす環境汚染とCO2排出量の増加を懸念する立場から、ごみ全体の中で燃やすプラを... -
支える人を支える「ケアラー連盟」が発足
家族など無償の介護者を横につなぐ 在宅で家族の介護を担う人の多くが肉体的にも精神的にも疲れきって行き詰まり、過酷な状況にあるのにそれが社会問題として認識されていない、ということをNPO法人介護者ネットワークセンター・アラジンの牧野史子さんか... -
エネルギーの希望が見える 『ミツバチの羽音と地球の回転』
祝島の自然から原発を考えるドキュメンタリー 6月5日に終えた一般質問の報告は次回以降にして、映画の話題を。 鎌仲ひとみ監督のドキュメンタリー映画『ミツバチの羽音と地球の回転』を四谷のお披露目上映会で観てきました。『ヒバクシャ』『六ヶ所村ラプ... -
何を実現するかが問題で、表紙を変えればいいことではない
鳩山首相の退任 ここ1か月ほどの民主党と鳩山氏に対する批判、批判、批判。「まさに」と思うこともあったけれど、悪意まる出しのまるでネット上の「炎上」さながらの罵声シャワーを聞かされると不快を通り越し、着ているシャツをメディアがこぞって嘲笑う... -
「中途で投げ出す首長の退職金は減額」横浜市の場合
議員提案で条例改正した市議会 臨時議会(5/31)で区議会議長選挙の立会人として開票作業を見守る 5月31日、臨時区議会が開かれ、区長の退職期日の変更に同意を求める議案が議長より提案されました。5月25日、山田区長が富本議長にあてて「5月31日に辞任し... -
山田区長、任期途中で区政放りだし辞任へ!?
新党から7月参院選に出馬、と やはり、というか。大変なニュースが飛び込んできました。4月初めに新党を立ち上げた山田区長が、杉並区長を5月末で辞任し7月の参議院選挙に立候補する——。 新党結成の前から、国政に出るのではという噂は絶えずありましたが...