活動報告
-
自治基本条例見直し 「環境権」「自由」入れてもよかったのに
苦言述べつつ議案に賛成する 本天沼の身体障がい者グループホームを視察 12/4 定例会最終日前日の12月7日、自治基本条例改正案と新設される「区民等の意見提出手続に関する条例」、いわゆるパブコメ条例案の2議案について集中的に審議する特別委員会が開... -
生活保護費の伸び率、杉並区でも過去最大に
総務財政委員会で補正予算に意見を付して賛成とする 中央図書館(荻窪3丁目)のモミジ 第4定例会に総額8億9,600万円の補正予算が提案され、12月2日の総務財政委員会に諮られました。 この半分以上にあたる5億円が生活保護費です。昨年の受給者4,78... -
一石を投じたかな「学校給食の調理場で石けん使用を」
09年第4定例会議会質問より⑦ 石けん編その3 井草5丁目の畑で大根をひきぬく 11/23 都教育委員会が、都内の公立学校給食の実態を毎年調査しています。この中に「食器具類の洗浄剤等使用状況」の項があり、厨房において「合成洗剤か石けんか、またはその併... -
「石けん使用」のルールが杉並でもほしい
09年第4定例会議会質問より⑥ 石けん編その2 なくそう議員年金 緊急フォーラムで 11/27 石けんの優位性は、環境問題に関心のある人たちの間では当然のこととして知られ、杉並区でもかつては地域区民センター7館の連絡会で「石けん使用」を申し合わせてい... -
私たちの運動の出発点「石けん」、調査から質問へ
09年第4定例会議会質問より⑤ 石けん編その1 石けんの利用を広げる活動をしているみなさんと、区の職員にヒアリングを行う 生活者ネットワークの前身が1977年に練馬区で発足したとき、直接の原動力になったのは「合成洗剤追放」の運動でした。 天然油脂と... -
「低炭素自治体」に向けた長期ビジョンをもつべき
09年第4定例会議会質問より④ 低炭素編 「低炭素」は昨年の9月議会でも質問したテーマですが、いま環境基本計画の改定作業中であり、また東京都の改正環境確保条例に伴う温室効果ガス排出削減義務が来年から始まるということもあって、とり上げました。 都... -
セーフティネットとしての「住宅マスタープラン」を当事者参加で
09年第4定例会議会質問より③ 高齢者編その3 ひょうたんの木? いえサクラです。 井草の畑にて 持ち家のある高齢者には生活の問題がないかといえば、そうではありません。先に引用した「ひとり暮らし高齢者実態調査」によれば、区内に住む75歳以上の3分... -
「小規模多機能」と「高専賃」融合型の施設整備を
09年第4定例会議会質問より② 高齢者編その2 11/7 杉並区農業祭 右は区内産野菜の宝船 杉並区が整備している高齢者専用住宅「みどりの里」は、入居希望者が定員の何十倍という状況です。低額家賃のケア付き住宅も圧倒的に足りていません。既存の民間の... -
住宅セーフティネットの機能を高めていくこと
09年第4定例会議会質問より① 高齢者編その1 神田川の環7地下調節池にて 議会質問の最初は高齢者のすまいについて。介護や医療を主とした施設ではなく、「在宅」としての「住まうところ」のことです。高齢者だけの世帯が増え、地域に暮らす高齢者のすま... -
『ムツゴロウラプソディ』武蔵野公演は大入り満員
キャストの笑顔がまぶしい「LIVE!憲法ミュージカル2009」 「保坂さんの事務所で紹介いただいて…」とその人はある夜、生活者ネットの事務所にやってきて「憲法ミュージカルを武蔵野市でやるので協力してほしい」といい、なりゆきでポスターとチケットを預か...