活動報告
-
「外環ノ2」にノーといえない杉並区
2008年度決算 特別委員会の質疑より⑤ 外環ノ2 建設予定地杉並から武蔵野を歩く 善福寺公園下の池で10/11 「国幹会議を廃止」と国交大臣が明言し、高速道建設の決め方がこれから変わることになるんだろうなと思っていたら、10月10日には「外環建設予算の... -
子ども読書活動計画にYAと学校司書を位置付けて
2008年度決算 特別委員会の質疑より④ 井の頭池からすぐの神田川で遊ぶ子どもたち 10/11夕焼け橋から 杉並区が来年度から6館の図書館で導入しようとしている指定管理者制度。9月30日締め切りの事業者公募には7業者の応募があったそうで、この中から選定委... -
「指定管理」後の図書館評価は「協議会」がやるのがいい
2008年度決算 特別委員会の質疑より③ 2010年度から3地域6館の地域図書館に「指定管理者制度」導入という計画について、凍結を求める区民の動きはますますひろがっていますが、杉並区は信念揺るがず、見直そうとする気配を全く見せません。 残る6館をその... -
「6割協働化」それだけじゃない 社会のありよう
2008年度決算 特別委員会の質疑より② 杉並区が進める「6割協働化」。職員1,000人削減計画と表裏をなすものとして行革プランに位置付けられている「区の事業の6割協働化」計画です。 自治基本条例にうたわれる「協働」の理念にこだわる生活者ネットと... -
自治体のポリシー「公契約条例」が必要だと思う
2008年度決算 特別委員会の質疑より① 区の入札と契約に関して、ただ価格が安いかどうかだけでなく「別の価値」で取引先を選ぶことができないか。どうせなら社会貢献や従業員の福利厚生に取り組んでいるような事業者を優遇したい、そういう企業に区の仕事... -
オリンピックはヒロシマで
核のない世界への気概を本気で示すなら 2016年の五輪東京招致をめざす石原都知事が、開催地の最終決定がされる10月2日の国際オリンピック委員会総会出席のためコペンハーゲンに滞在中です。10名の都議応援団も現地入りずみでしょうか。 都議団は当初15名の... -
「減税自治体」の目的が透けて見える補正…賛成したけど
総務財政委員会の議論より③ 「減税自治体」漫画パンフ 監修は弘兼憲史氏 今回提案された補正予算は57億円。麻生前首相の悪名高きバラマキによる国庫支出金を歳入に見込んでいるので、民主党政権の判断で執行停止になった場合には影響を受ける事業があるか... -
自戒をこめて…行政委員の報酬改正案に賛成する
総務財政委員会の議論より② 9/26 草の根交流会にて「児童労働ネットワーク」の伴野保志さんと 行政委員の報酬に関しては、「月額でなく日額とすべき」という議論があり、ことし大津市の地裁で「月額制は違法」とする判決が出されています。 杉並区では4委... -
区民の運動が実った 監査委員の報酬改正
総務財政委員会の議論より① 9月25日の総務財政員会で審査された議案、行政委員会の委員の報酬に関する改正条例は、区民の運動が実ったというべきものでした。 杉並区の行政委員には教育委員、監査委員、農業委員、選挙管理委員がありますが、委員が月の途... -
首相の国連スピーチ「温暖化ガス25%削減」に拍手
新政権の「わくわく」と「はらはら」 鳩山新政権が誕生してからというもの毎日が「わくわく」と「はらはら」。政治が面白くなって目が離せません。 あの、上から人を見下したような物言いの前首相の顔を見なくてよくなったことがありがたいし、大臣が自分...