2008年12月14日 / 最終更新日 : 2008年12月14日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 在日コリアン家族の哀切とユーモア『焼肉ドラゴン』 経済成長時代の裏面史描く日韓合作劇 たまたまつけたTVで『焼肉ドラゴン』の舞台中継が観られて、ラッキーでした。日本と韓国が共同制作し、ことし新国立劇場とソウルで上演され評判になった演劇。朝日新聞の「回顧2008」で今年の […]
2008年12月11日 / 最終更新日 : 2008年12月11日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 『マルタのやさしい刺繍』 夢をかなえて自立する80歳 あんなおばあちゃんになりたい 議会が終ったら観に行こうと決めていた映画のひとつは、『マルタのやさしい刺繍』です。 長年連れ添った夫に先立たれ、生きる気力もなくしてしまった80歳のマルタ。あるきっかけで昔の若いころの夢、「 […]
2008年12月8日 / 最終更新日 : 2008年12月8日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 私たちが教育委員選任議案で退場したわけ 議決に参加しないことはルール違反か 第4定例会が終了します。今議会最大のできごと、中日の本会議での人事案件で議決を避けて退場したことについて、いま一度書いておこうと思います。 反対意見まで述べておきながら採決に応じず退場 […]
2008年12月5日 / 最終更新日 : 2008年12月5日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 夢のような「減税自治体構想」ほんとにやるの? 現行制度への挑戦、抵抗といっても 12月3日の総務財政委員会で、減税自治体構想研究会の報告書案が示されました。同委員会は、山田区長3期目選挙のマニフェストに掲げられた「減税自治体構想」について調査・研究するとして昨年設置 […]
2008年12月1日 / 最終更新日 : 2008年12月1日 vjadmin みんなの健康と福祉 マイクロチップを付けるメリットが見当たらない 区議会一般質問より 飼い主のいないネコとの共生について② 区は、野良ネコを増やさないための不妊・去勢手術の費用を、獣医師会の協力で負担しています。今年度予算ではメス1匹24,000円で80匹分、オス1匹12 […]
2008年11月30日 / 最終更新日 : 2008年11月30日 vjadmin 自治と議会とまちづくり どうぶつ相談員に活動支援と研修を 区議会質問より 飼い主のいないネコとの共生について① 先ごろ荒川区で、飼い主のいないネコへの餌やり罰則規定をふくむ条例が提案されることが明らかになり、住民の間に賛否両論が巻き起こりました。この7月に杉並区内でネコが虐殺さ […]
2008年11月27日 / 最終更新日 : 2008年11月27日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 教育委員再任に対する反対意見 区長の人事に抗議し議決拒否する 11月26日、先の第3定例会に続いて教育委員の人事案件がかかりました。大蔵雄之助氏と宮坂公夫氏の再任に関する議案です。これに対し、区議会生活者ネットワークは下のような反対意見を述べたうえで […]
2008年11月25日 / 最終更新日 : 2008年11月25日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 大歓迎です 給食に米飯、交流都市の農産物! 区議会一般質問より 学校給食について② 昨年まで週2〜3日だった米飯給食が今年度から4日になったのは、理由が何であれ大歓迎です。栄養のバランス、安全、食文化、食習慣、フードマイレージ、農業振興の意味でも、米飯給食がすすめ […]
2008年11月23日 / 最終更新日 : 2008年11月23日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 全校に栄養士&自校調理—杉並の長所を貫いてほしい 区議会一般質問より 学校給食について① 11月22日に行った議会質問、「学校給食について」と「飼い主のいないネコとの共生について」の内容を4回に分けて報告します(全文はこちら)。 学校給食は小中学校9年間という限られた期 […]
2008年11月20日 / 最終更新日 : 2008年11月20日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 笑っちゃうしかない「外環」円卓会議 国は何も語らず かえって危惧と疑問が増大する結果に 参議院議員の大河原雅子さんやシンクタンク「市民がつくる政策調査会(市民政調)」と準備を進めてきた、市民と行政の「円卓会議」が11月19日、参議院議員会館で開かれました。 「外環」問題に […]