活動報告
-
教育基本条例は策定を急がないほうがいい
決算特別委員会の議論より ① 教育基本条例策定に向けて設置された懇談会より提言書が出されました。条例については議会でたびたび取り上げ、このHPでもそのつど報告してきました(04/09/28,06/10/29,07/06/30)。しかし今回の提言にはたいへん違和感... -
文科省は検定意見を撤回せよ! 超党派で議員提案へ
沖縄の集団自決 「強制」はあった 第3定例会開催中です。5日からは07年度決算を審査する特別委員会が始まりましたが、定例会最終日に向けて緊急にお知らせしたい事案が進行中なので、そちらのほうを先に書きます。というのは—— 高校の日本史教科書に「... -
満月の日に産まれた孫 女の子です
思い出すだけで・・・♪ 月の満ち欠けと出産は関係があるというけれど、中秋の名月のその日、産院では出産ラッシュだったようです。新生児室の20人のうち9人が同じ誕生日。私の2番目の息子にもその日女の子が産まれました。 私にとっては2年ぶり、2番... -
生活再建の支援に求められる「日本版グラミン銀行」
第3定例会の質問より ③ 借金問題を解決するにはお金が必要なことも当然あります。問題を抱える人はすでに借金を重ねてそれ以上借りられなくなっています。そこで、福祉的な支援策として、債務整理等に必要なお金を融資するセーフティネット貸付けのしく... -
多重債務者の発見が解決の第一歩
第3定例会の質問より ② 今年4月、金融庁より出された「多重債務者問題改善プログラム」は、「ていねいに事情を聞いてアドバイスできる相談窓口」と「顔の見えるセーフティネット貸し付け」を主な柱とし、自治体の役割が明記されています。 区の相談対応... -
多重債務の問題を自己責任だけに負わせない
第3定例会の質問より ① 9月21日から定例区議会が始まっています。私は一般質問で増加・深刻化する多重債務者の問題とごみ問題を採り上げました。その報告を。 ホームレスの大半が多重債務者と言われ、自殺や家庭崩壊の要因ともなっています。日本は年間3... -
安倍アントワネットと小泉ダイアナ
失敗した宰相たち 米国の同時多発テロからちょうど6年目の「9.11」が便乗テロなどなく無事に終わったと思ったら、日本で、前代未聞、あ然呆然の首相辞任劇。あれ以来TVや新聞紙上でジャーナリスト、識者、学者、ふつうの人、毎日あらゆる人が論評するの... -
学校希望制度の功罪・・・悩むお母さんたち
なまじ選べるばっかりに 住所振り分けで決められた学校にするか、隣接する別の学校か——。杉並区立の小中学校に来年入学する子と親にとっては、いま悩める真っ最中かもしれません。学校希望申請の受付が始まっていて、10月3日までだからです。 去年11月、学... -
障がい者のアートの世界が広がる
宮野裕子さんのネットサロン 杉並・生活者ネット会員の宮野裕子さんはチェンバロの絵付師として第一人者です。また、その絵画の世界は、繊細で愛らしく写実的な植物画から、豪胆で厳しくそれでいて穏やかなモノトーンの仏像画あり、私もファンのひとりです... -
さよならルチアーノ 輝かしい歌声よ
イタリアの巨星逝く どんなにすばらしい美声の持ち主でも、歳をとればいつかは出なくなるもの。2、3年前にルチアーノ・パヴァロッティの生のステージを聴いた人がそう言って嘆息していたので、去年冬季オリンピックの開会式で「あの」張りのある輝かしい...