2007年7月2日 / 最終更新日 : 2007年7月2日 vjadmin ごみとリサイクル ごみ行政が大きく変わる 事前に財政評価を 区議会第2回定例会の質問から ⑥ 23区全体で家庭ごみ有料化に向けた動きが活発化し始めています。他会派の質問に対し、「多摩地域ではすでに有料化を導入してごみ減量に高い実績を挙げている、区部でもこれを見習うべき」という趣旨 […]
2007年6月30日 / 最終更新日 : 2007年6月30日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 「子どもの権利」のしくみが杉並区には欠けている 区議会第2回定例会の質問から⑤ 杉並の教育施策は、環境以上に他の自治体から関心を持たれているようです。当区への行政視察先として、小中一貫教育、校庭の芝生化、師範館、地域運営学校などが上位に並んでいることから、それは察せら […]
2007年6月25日 / 最終更新日 : 2007年6月25日 vjadmin みんなの健康と福祉 コムスン問題 制度上の問題が浮き彫りに 区議会第2回定例会の質問から④ 医療福祉における危機管理という視点から2点質問しました。今回提案された補正予算に、新型インフルエンザへの対応としてタミフル5,000人分確保のため4,990万円が組みこまれ […]
2007年6月23日 / 最終更新日 : 2007年6月23日 vjadmin ごみとリサイクル レジ袋「税」から「有料化」への流れ ちゃんと伝えて 区議会第2回定例会の質問から③ 生活者ネットは、レジ袋削減を目指した取組として2002年、「環境目的税」いわゆる「レジ袋税」の制定に賛同し、また今日まで施行せずにきたことにも理解を寄せてきました。しかし今般「税」を廃止し […]
2007年6月22日 / 最終更新日 : 2007年6月22日 vjadmin ごみとリサイクル 廃プラのストック施設を地域分散させてはどうか 区議会第2回定例会の質問から② プラスチックごみの減量について、サーマルリサイクルとレジ袋有料化の問題から質問しました。 廃プラスチックのサーマルリサイクルのモデル実施が杉並を含む4区で昨年開始され、今年に入ってさらに2 […]
2007年6月19日 / 最終更新日 : 2007年6月19日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 「民間化」は「区民参加の拡大」を重視すべきだと思う 区議会第2回定例会の質問から① 議会質問の最初は「自治と協働について」。生活者ネットは、杉並の「自治」の土台づくりから区とともに歩み、支えてきました。そしてそのために「協働」は欠かせないもの、として自ら実践しながら推進し […]
2007年6月14日 / 最終更新日 : 2007年6月14日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 改選後初の定例会はじまる 質問原稿に全力集中のはずが・・・ 選挙後はじめての区議会定例会が14日より招集されています。議員の4分の1以上が入れ替わった新しい構成で、議場の雰囲気も一新された感じです。 わが会派、区議会生活者ネットワークはふたりとも […]
2007年6月6日 / 最終更新日 : 2007年6月6日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 『パッチギ!L&P』 真面目おかしい暴力と反骨の映画 70年代の東京コリアンタウンを舞台に 生活者ネット「国際平和部会」のミーティングで映画『パッチギ!LOVE&PEACE』を見に行こう!と話がまとまって夜の新宿に繰り出しました。 2年前の『パッチギ!』は、青空に […]
2007年6月1日 / 最終更新日 : 2007年6月1日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 「運動」が運動でなくなる日のために 環境自治体 愛媛県内子町のイベント③ 杉並区内70%の、タダでもらえるうちは当然のようにレジ袋をもらっていた人が、当たり前のこととしてマイバッグを持ち歩くようにならなければ、本当のごみ削減にはなりません。レジ袋削減「運動 […]
2007年5月30日 / 最終更新日 : 2007年5月30日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 「レジ袋条例」について「うちこ会議」でプレゼン 環境自治体 愛媛県内子町のイベント② 「うちこ会議」2日目は14の分科会に分かれてフィールドワークやディスカッションです。私は「ごみ・リサイクル」の分科会で、杉並区の「レジ袋条例」に関するあれこれについて発表しました。 […]