2007年5月27日 / 最終更新日 : 2007年5月27日 vjadmin 地球温暖化と省エネ マイ箸、マイカップ持参で「うちこ会議」へ 環境自治体 愛媛県内子町のイベント① 「環境自治体会議」15回目の今年の会場は愛媛県内子町。5月23日から25日まで、この「うちこ会議」に参加してきました。私にとっては3年前の長野県飯田市、昨年の鹿児島県指宿市につづいて […]
2007年5月24日 / 最終更新日 : 2007年5月24日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 新会派「区議会生活者ネットワーク」がスタート 控え室の引越し 選挙結果を受け、区議会の新しい会派形成が一段落しました。小松久子と市橋綾子は「区議会生活者ネットワーク」として会派届けを出し、控え室の引越しをすませました。といっても定例会のあとで部屋は変わる可能性があり […]
2007年5月21日 / 最終更新日 : 2007年5月21日 vjadmin 女性・ジェンダー 『DAYS JAPAN』が載せた「慰安婦」100人の写真 「慰安」なんかじゃない「性奴隷」だ 写真情報誌『DAYS JAPAN』最新号に「慰安婦」100人の顔写真が掲載されました。韓国、北朝鮮、フィリピン、台湾、中国、東ティモール、インドネシア、マレーシア、日本、オランダのいず […]
2007年5月15日 / 最終更新日 : 2007年5月15日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 日本語に字幕のある映画『バベル』 一発の銃弾が放つ重さ 聴覚障がい者には外国映画の好きな人が多い、とずいぶん前に手話通訳の人から聞いたことがあります。日本映画はダメ、外国のものに限る。「なぜならせりふ全部に字幕がついてるから」と言われ、あっと思いました […]
2007年5月11日 / 最終更新日 : 2007年5月11日 vjadmin 憲法・平和・社会 がっかりだけど羨望も 仏大統領選の結果 そして日本の国民投票法案は? 6日に行なわれたフランス大統領選挙の決選投票。決論からいうと、ロワイヤル氏が負けたことにはがっかりです。ああ右傾化がここでも進行しているのか・・・と暗い気分になったのは事実ですが、別の感想も […]
2007年4月28日 / 最終更新日 : 2007年4月28日 vjadmin 活動報告 たたかいすんで 思いつくまま 杉並区議会の女性は3分の1に 選挙に直接かかわった者にとっては「嵐が去って静かな日常がもどってきた」という具合にはいきません。山のような残務処理があり、その後は「選挙がすんだら手をつけよう」ととりあえず横に置いておいた膨 […]
2007年4月23日 / 最終更新日 : 2007年4月23日 vjadmin 活動報告 当選!議席を確保しました 杉並区議会議員選挙の結果 4月22日に行なわれた区議選の結果が出ました。確定得票数3,284。当選です!地域にこだわり、生活の身近な課題を議会につなげる。地域にくらす一人ひとり、子どもから高齢者まで、障がいのある […]
2007年4月14日 / 最終更新日 : 2007年4月14日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 私はなぜ「市民の代理人」をめざすのか その③ 生活者による自治をすすめたい いま政治のトップリーダーたちがなぜかみな教育だ教育だといっています。しかしその中身が問題。安倍首相の最重要課題が教育改革。石原知事は日の丸・君が代の強制。山田区長も「教育立区」を掲げたのはい […]
2007年4月11日 / 最終更新日 : 2007年4月11日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 私はなぜ「市民の代理人」をめざすのか その② 五つ星のサービスはしません 杉並は自治のしくみ、環境・福祉の施策など、ほかの区と比べて進んでいるといわれます。確かに比較するとそうかもしれないけれど、では実際に当事者は現状に満足しているでしょうか。それが問題です。 自治 […]
2007年4月8日 / 最終更新日 : 2007年4月8日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 私はなぜ「市民の代理人」をめざすのか その① 生活者ネットには現場がある 都知事選はまったく不本意な結果に終わってしまいました。残念でなりませんが嘆いている時間はありません。自分が立候補を予定している区議選がもう間近です。あらためて、「なぜチャレンジするのか」頭の中 […]