2007年3月31日 / 最終更新日 : 2007年3月31日 vjadmin 子どもと人権 都知事選の争点は「差別・人権問題」 知事を変えて新しい都政をつくりたい 「みんなのちからで都政を変えよう!」という青いチラシ、都知事選挙の法定ビラが都内に出回っています。公職選挙法により、だれとは書いていませんが中身を読めばどの候補者を推しているのか、すぐ […]
2007年3月25日 / 最終更新日 : 2007年3月25日 vjadmin 活動報告 「こだわって地域!」集会のサプライズ 樋口恵子さん、名取さんも・・・ゲストが濃い! 4月の統一地方選挙に向けた集会「こだわって地域!元気なまち杉並をつくろう!」を3月23日に開きました。 序盤はNPO「さざんか」のメンバーとしてヘルパーの経験もある講談師、田 […]
2007年3月20日 / 最終更新日 : 2007年3月20日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 清掃一組の押し付けに異議申し立てする だから補正予算案には反対 議会で提案された補正予算には、一部事務組合等負担金520万円が計上されていました。これは今般一組が設立した東京ガスとの合弁会社への出資金であることから、新会社の設立に承服できない以上、補正予算に […]
2007年3月18日 / 最終更新日 : 2007年3月18日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 行政サービスの民間事業化 NPOに参入しやすく 予算特別委員会での意見開陳より⑦ 「(仮称)杉並行政サービス民間事業化提案制度」モデル事業の審査結果がこのほど発表されました。 この制度の目的は、①区民サービスの向上 ②区民参加の拡大 ③行政の機能強化・効率化 が挙げら […]
2007年3月16日 / 最終更新日 : 2007年3月16日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 外環 大事なことは市民が決めてはどうか 予算特別委員会での意見開陳より⑥ 外環のPI会議のあり方について。 5年前、日本で初めてのパブリック・インボルブメント、PIとして鳴り物入りで設置された協議会ですが、その2年後にまとめの報告書を作成する段で外環の必要性の […]
2007年3月15日 / 最終更新日 : 2007年3月15日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 「教育SAT」のネーミングは再考を 予算特別委員会での意見開陳より⑤ 次に、当該年度の教育改革の目玉として提案されている「教育SAT」は、その必要性や意義はともかく、テロ対策の特殊部隊を指す「サット」という呼称を使ったネーミング自体に違和感を禁じえません。 […]
2007年3月14日 / 最終更新日 : 2007年3月14日 vjadmin 地球温暖化と省エネ エコスクール 造るプロセスからの子ども参加を 予算特別委員会での意見開陳より④ 環境対策の重点事業のひとつ、エコスクールについて。 学校の校舎を地域の環境学習の拠点に、という試みは評価します。ただせっかくのこの機会に、ハード部分を設計する段階から、あるいは少しでも早 […]
2007年3月12日 / 最終更新日 : 2007年3月12日 vjadmin ごみとリサイクル サーマルリサイクルの本質は「焼却」 予算特別委員会での意見開陳より③ 昨年10月より実証実験が始まった廃プラスチック焼却は、2008年度の23区全域展開に向け、07年度に規模を4倍に拡大してモデル事業を実施、とあります。これを特集した2月21日付け『広報す […]
2007年3月11日 / 最終更新日 : 2007年3月11日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 浅野史郎氏のメッセージに共感 予算特別委員会での意見開陳より② 地方の政治が重要です。民主主義社会の基本は基礎自治体における住民自治であるはずですが、都と区のあり方の議論は相変わらず平行線をたどったあげく、既得権益を離そうとしない都によって、財源配分 […]
2007年3月10日 / 最終更新日 : 2007年3月10日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 産まない女性の増加は社会への異議申し立て 予算特別委員会での意見開陳より① 予算特別委員会の最終日、杉並・生活者ネットワーク区議団として意見開陳を行いました。その内容を数回に分けて報告します。 昨2006年9月に誕生した安倍政権のもと、教育基本法の改定、防衛「庁 […]