杉並区議10年、都議4年間を経て杉並・生活者ネットワーク事務局長として活動しています。民主主義にもとづく対話と信頼の政治を地域から構築する運動を広げていきたい。基本的にはそのための発信の場ですが、政治以外のことも取り上げています。

 

お知らせ

 

活動報告

活動報告
【2025都政に挑戦】④人口減少時代の東京をダウンサイジングNew!!

日本の人口が2008年をピークに減少する一方で増加を続けていた東京も、ついに人口減少時代に入りました。今年すでにピークを迎えたとも言われます。まちづくりもこれに対応した大転換を考える時期ではないでしょうか。 いま都内では […]

もっと読む
活動報告
【2025都政に挑戦】③ 「ひとりでも孤独じゃない」

高齢社会はひとり暮らし世帯が多い社会、そして高齢女性が多い社会です。 いま東京都では半数近くがひとり世帯となっており、その約7割が女性。「ひとり暮らしの高齢女性が安心して暮らせる」 ための対策が必要だということです。 と […]

もっと読む
女性・ジェンダー
【2025都政に挑戦】② 命と暮らしのためのジェンダー主流化を

ジェンダー主流化というのは、行政のあらゆる分野で施策のすべてをジェンダーの視点で見直し社会的文化的な性差のない、平等なものに変えていこう、という提案です。日本の社会はあまりにも成人男性を中心に制度や施策がつくられてきまし […]

もっと読む
活動報告
【2025都政に挑戦】① 東京を冷やそう!めざせエネルギー自立都市

気候変動がなんと私たちの暮らしを変えてしまったことでしょうか。 昨年夏の猛暑や豪雨による洪水の多発、そして今年1月の豪雪はもちろん、コメや野菜など農作物の不作も異常気象によるものであることは間違いなく、もはや「異常が日常 […]

もっと読む
憲法・平和・社会
2019年パレスチナのこと

2019年5月28日から6月6日までイスラエルを旅行したときのことは以前にも書いているのですが、いま一度思い出さずにいられません。ユダヤに深いつながりのある人との縁でイスラエル行きに誘っていただいたのは、今から思えばまっ […]

もっと読む
女性・ジェンダー
能條桃子さん 参加型デモクラシーの希望を語る ~東京ネット新年会にて~

1月31日に中野サンプラザで開かれた東京・生活者ネットワーク新春の集い、今年は3年ぶりの実開催でした。2020年の開催以来、オンラインでの「新春の集い」はありましたが、統一地方選のある今年、リアルに集まることができ「全員 […]

もっと読む
みんなの健康と福祉
「ケアラー(介護する人)をささえる」しくみづくりを

東京・生活者ネットワークが衆議院議員大河原雅子さんの事務所から委託を受け2020年にスタートした調査活動「ケアラー支援 政策提案のための調査プロジェクト」の調査報告集が、このほどまとまりました。   この調査は […]

もっと読む
憲法・平和・社会
ウクライナ侵攻と3.11 ~「核の平和利用」なんてうそだ~

2月24日、ロシアが隣国ウクライナに軍事侵攻を行ってから、世界は一変してしまいました。11年目の3.11をこんな気持ちで迎えることになろうとは思いませんでした。爆撃や避難民の映像はつらすぎて正視できず、一刻も早く戦闘が終 […]

もっと読む
活動報告
2021都議選 残念な結果に終わりました

7月4日、都議会議員選挙の投開票が行われ、小松久子は16,417票をいただきましたが7位、当選には一歩及びませんでした。 地域政党としての活動の実績と、コロナ禍の先の都政の課題にどう取り組むのか、訴えてきましたが力不足で […]

もっと読む
MENU