コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

核・放射能・エネルギー

  1. HOME
  2. 核・放射能・エネルギー
2018年3月7日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 komatsu 地球温暖化と省エネ

おだやかに進む「革命」へのリスペクト

生活クラブ生協が登場し協賛もしているドキュメンタリー『おだやかな革命』は、滋味豊かなスープのような、心と体にじんわり効く映画です。秋田、福島、岐阜、岡山の各地で「おだやかに」革命を起こす人びとへの渡辺智史監督のまなざしが […]

2018年3月5日 / 最終更新日 : 2019年10月24日 komatsu 映画・オペラ・おたのしみ

「太陽の蓋」でよみがえる「3.11のリアル」 

今年も3月11日がやってきます。2011年のあの日、3月11日午後2時46分から始まった数日間を描いた劇映画、「太陽の蓋」の上映会を2月18日、杉並の消費者グループが催しました。 あの日々の恐怖と息苦しさがよみがえってき […]

2016年7月23日 / 最終更新日 : 2016年7月23日 komatsu 憲法・平和・社会

2016都知事選 鳥越俊太郎さんを「東京都の顔」に!

7月10日に行われた参議院選挙で、生活者ネットワークが推薦した大河原まさこさんは当選に届かず、「憲法」を選挙の争点から故意に外した政権与党側の勝利に終わりました。これで「憲法改正」発議に必要な「3分の2」の議席が確保され […]

2016年5月22日 / 最終更新日 : 2016年5月22日 komatsu 仕事と産業

竹村英明さん、大河原まさこさんと考えた「原発ゼロと電力自由化」

杉並・生活者ネットワークは5月15日、前参議院議員の大河原まさこさんを招き、「原発ゼロ」に向けて考える講演会「原発ゼロを実現しよう!」を開催しました。講師は竹村英明さん、市民電力連絡会会長として再生可能エネルギーの専門家 […]

2015年12月29日 / 最終更新日 : 2015年12月29日 komatsu 地球温暖化と省エネ

2015年第4回定例会一般質問より4 ~電力自由化は再エネ推進のチャンス 

  都環境審議会が策定中の環境基本計画で、エネルギー消費量を2000年比で2030年までに38%程度削減する新たな目標をかかげ、再生可能エネルギーの導入拡大が示唆されました。  都民の多くは、電力の大消費地であ […]

2015年9月23日 / 最終更新日 : 2015年9月23日 komatsu 憲法・平和・社会

「原発ゼロ」アクションが政治参加の文化をつくった

  9月19日未明、ついに安保法案が国会で可決・成立してしまいました。政権与党のきわめて卑怯な、そして暴力的な方法で、負の歴史を刻んだ日、日本の憲法 と民主主義が踏みにじられた日として記憶にとどめなければなりま […]

2015年4月18日 / 最終更新日 : 2015年4月18日 komatsu 憲法・平和・社会

選挙はじまる!原発ゼロに向けて!真に豊かな地域づくりに向けて!

  統一地方選挙が始まっています。杉並・生活者ネットワークも、区議会議員選挙の投票日4月26日に向けそね文子・奥田雅子の擁立を決め、走り出しました。  今回の選挙が、地方政治にとどまらず国政の今後に影響を与える […]

2014年10月2日 / 最終更新日 : 2014年10月2日 komatsu 地球温暖化と省エネ

御嶽山噴火の教訓「火の国に原発をつくってはいけない」

長野県と岐阜県にまたがってそびえる御嶽山が9月27日、とつぜん大噴火をおこし、戦後最悪の惨事になりました。再噴火や有毒ガス発生による2次災害のおそれがあるため捜索が思うように進まず、10月1日現在、まだ被害の全容が明らか […]

2014年9月2日 / 最終更新日 : 2014年9月2日 komatsu 憲法・平和・社会

「原発は人権問題だ」川内原発再稼働に反対!国会前で訴えた

10月から国会前で下水道工事が始まることになり、毎週金曜日に行われてきた反原発デモができなくなるため、8月30日、拡大版の大集会が行われました。私も首都圏反原発連合からお誘いいただき、スピーチに参加しました。  福島の事 […]

2014年8月1日 / 最終更新日 : 2014年8月1日 komatsu 地球温暖化と省エネ

「市民と行政の協議会」その2 「再生エネ20%・省エネ20%」に向け市民提案

  7月2日の「第17回 市民と行政の協議会」。都庁側から環境局と産業労働局の担当者、市民側からの提案者として6団体の代表が参加しました。  環境政策課より都の取組みについてプレゼンの後、各団体が活動内容を発表 […]

投稿ナビゲーション

  • ページ 1
  • ページ 2
  • …
  • ページ 6
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール