水とみどりと外環自動車道– category –
-
住民軽視で進める「外環の2」事業は見直すべきだ①~決算特別委員会の質疑より
都議会で2013年度決算の特別委員会が開催されています。私は各会計決算の第3分科会での審議に加わっています。第3分科会は労働、産業、市場のほか都市整備、港湾、建設、環境などの部局が所管する事項を扱います。 15日の「都市整備局」の審査と20日の「... -
五輪スタジアムは現国立競技場の改修で~文教委員会の陳情審査より
神宮外苑に新国立競技場を建設する計画に対し、見直しを求める議論が噴出しています。都議会にも陳情が出され、9月12日の文教委員会で審査が行われましたが、賛成少数のため不採択となりました。趣旨を採択すべきとの立場から、次のような意見を述べました... -
「外環の2」住民の提案を受理せず放置し続ける不誠実~都議会一般質問より③
2012年3月、地下化で工事が始まった外環道ですが、地上部には「外環の2」道路計画が都市計画決定されたまま残っています。武蔵野の良好な住宅地域を分断する道路整備が進むことに異議を唱える都民がいることを、忘れるわけにはいきません。 都市計画法に... -
22m幅でも承服できない!「外環の2」練馬部分の都市計画手続き
外環の地上部街路「外環の2」について東京都は5月14日、練馬の一部にあたる3km区間を幅員22mの道路として整備する方針を公表しました。法的な都市計画変更手続きに入る、ということです。これに異議を唱える住民たちが5月30日、都庁で要請行動を行... -
「リニア新幹線」が原発稼働の理由にされてはたまらない
ことし都内某私立中学の社会の入試に次のような問題が出たそうです。 2013年9月7日、2020年の第32回オリンピックが再び東京で開催されることが決まりました。東京都心の道路や鉄道などの交通網をさらに整備しようとする動きが出て、○○○中央新幹線... -
「外環の2」 50年前の整備計画が妥当なのか検証すべき
外環が完成するのに20年や30年はかかる…と4~5年前には言われていましたが、いつの間にか都は「2020年までにできるようがんばる」と都が公言するようになりました。東京オリンピック開催決定という大義名分ができたということです。 地下トンネル構造で全... -
2013生活者宣言! 「原発ゼロ」を都民が選択する選挙です②
私が都政で取り組みたい課題のベースは、これまでの区議の活動の中にあります。10年前に区議会で初めて一般質問に採り上げたテーマは「食の安全」と「都市農業」についてでした。このふたつは、今の都政における課題でもあります。 築地市場は都民の生鮮... -
「善福寺川を里川に」 子どもたちの活動が後輩に引き継がれる
杉並区の「善福寺川『水鳥の棲む水辺』創出事業」、事業名にしては粋なネーミングです。この事業は09年に方針化され毎年シンポジウムが開催されています。1月26日に開かれたシンポジウムでは、観察できた水鳥の数が増えたことが副区長から報告されました。... -
「ゼロベースで検討」しているのに「外環の2」事業着手は筋が通らない
外環道の地上部街路「外環の2」全長9kmのうち練馬区大泉ジャンクション以南の1kmが「事業着手された」―。10月11日の「第5回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会」は、都からのこの報告を受けて紛糾しました。 「練馬区の1km部分の事業着手」... -
どっこい生きてます都会の生き物たち
絵に描いたようなさわやかな秋晴れの10月12日、東京・生活者ネットワークが企画した都会の生き物探しツアーに参加しました。 井の頭線の久我山駅に集合し、神田川沿いに三鷹台まで歩き、一駅間は電車で移動して井の頭公園内を歩く、というコース。善福寺...