コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

水とみどりと外環自動車道

  1. HOME
  2. 水とみどりと外環自動車道
2008年10月20日 / 最終更新日 : 2008年10月20日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

川遊びできる水辺の「安全」と「自己責任」

環境博すぎなみ「善福寺川フォーラム」にて 「善福寺川フォーラム」は、人の暮らしと川のありようをいろいろな立場の人が一緒に考える場として、生活者ネットもかかわり回を重ねてきています。杉並区の環境博覧会の企画のひとつとして1 […]

2008年8月29日 / 最終更新日 : 2008年8月29日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

川のみちは風のみち みどり・昆虫・鳥のみち

都心の川からまちづくりを考える たぶん参加者の心がけがよかったのか、天気予報が外れてまずまずの好天に恵まれた8月27日。30人乗りの船1隻借り切って、東京・生活者ネットが都心の川からまちづくり政策を考える企画は、神田川ネ […]

2008年7月12日 / 最終更新日 : 2008年7月12日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

「外環ノ2」はグリーンベルトにはならない

石川幹子さん、都のまやかしをバッサリ 長野の視察から帰ったその足で吉祥寺に向かいました。武蔵野市の3か所のコミセン(コミュニティセンター)が連携する「むさしの地区外環問題協議会」が石川幹子さんをお呼びしているというので、 […]

2008年6月25日 / 最終更新日 : 2008年6月25日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

西荻の「トトロの樹」保全に最善の努力を

第2定例会の議会質問より ⑥ 2007年度版「みどりの実態調査」報告書によれば、杉並の緑被率は5年前の20.9%から今回21.8%と、1ポイント弱ですが上昇しました。草地、農地、屋上緑化が若干増えたようではありますが、屋 […]

2008年4月23日 / 最終更新日 : 2008年4月23日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

これではまるで「外環ノ2」はいいことだらけ

都のつくったパンフはおかしい 外環の地上部街路、いわゆる「外環ノ2」について「検討の進め方」の広報パンフを東京都都市整備局がつくり、先日の道路交通対策特別委員会で報告されました。冊子版と概要版があり、総カラーで上質紙の立 […]

2007年10月29日 / 最終更新日 : 2007年10月29日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

金町浄水場で高度水処理の説明を聞く

いまどきの水道水は安全でおいしい 杉並・生活者ネットの企画で金町浄水場を見学しました。安全でおいしい水をつくるという、最新の「高度浄水処理」がどういうものか、レクチャーを受けました。 高度浄水処理とは「オゾン接触酸化と生 […]

2007年3月16日 / 最終更新日 : 2007年3月16日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

外環 大事なことは市民が決めてはどうか

予算特別委員会での意見開陳より⑥ 外環のPI会議のあり方について。 5年前、日本で初めてのパブリック・インボルブメント、PIとして鳴り物入りで設置された協議会ですが、その2年後にまとめの報告書を作成する段で外環の必要性の […]

2006年12月28日 / 最終更新日 : 2006年12月28日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

これでいいの? 外環建設にゴーサイン

納得できない採決 27日に開かれた都市計画審議会で「外環建設OK」という決定がされたことには納得できないでいます。 外環建設の都市計画決定手続きにもとづき、国と東京都が示した変更案に対して杉並区は意見を求められています。 […]

2006年10月22日 / 最終更新日 : 2006年10月22日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

外環 青梅街道ICはハーフでもいらない 

決算特別委員会の議論から ① 10月5日から16日まで、区議会の2005年度決算特別委員会が開かれました。杉並区では全議員が委員としてこの会議に参加します。私も4回質問に立ちました。その報告を連載します。 最初の質問日、 […]

2006年10月16日 / 最終更新日 : 2006年10月16日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

川を見ればその都市の気品が分かる

善福寺川の復活をさぐるフォーラムで 10月14・15日、杉並区の恒例イベント「環境博覧会すぎなみ2006」は晴天に恵まれました。高井戸地域区民センターの建物内のすべてと外の敷地も全部、隣の清掃工場、リサイクルひろば高井戸 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • ページ 7
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール