コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

水とみどりと外環自動車道

  1. HOME
  2. 水とみどりと外環自動車道
2014年5月31日 / 最終更新日 : 2014年5月31日 komatsu 水とみどりと外環自動車道

22m幅でも承服できない!「外環の2」練馬部分の都市計画手続き

  外環の地上部街路「外環の2」について東京都は5月14日、練馬の一部にあたる3km区間を幅員22mの道路として整備する方針を公表しました。法的な都市計画変更手続きに入る、ということです。これに異議を唱える住民 […]

2014年3月2日 / 最終更新日 : 2014年3月2日 komatsu みんなの健康と福祉

「リニア新幹線」が原発稼働の理由にされてはたまらない

  ことし都内某私立中学の社会の入試に次のような問題が出たそうです。  2013年9月7日、2020年の第32回オリンピックが再び東京で開催されることが決まりました。東京都心の道路や鉄道などの交通網をさらに整備 […]

2014年2月1日 / 最終更新日 : 2014年2月1日 komatsu 水とみどりと外環自動車道

「外環の2」 50年前の整備計画が妥当なのか検証すべき

外環が完成するのに20年や30年はかかる…と4~5年前には言われていましたが、いつの間にか都は「2020年までにできるようがんばる」と都が公言するようになりました。東京オリンピック開催決定という大義名分ができたということ […]

2013年6月13日 / 最終更新日 : 2013年6月13日 komatsu 水とみどりと外環自動車道

2013生活者宣言! 「原発ゼロ」を都民が選択する選挙です②

私が都政で取り組みたい課題のベースは、これまでの区議の活動の中にあります。10年前に区議会で初めて一般質問に採り上げたテーマは「食の安全」と「都市農業」についてでした。このふたつは、今の都政における課題でもあります。   […]

2013年1月28日 / 最終更新日 : 2013年1月28日 komatsu ごみとリサイクル

「善福寺川を里川に」 子どもたちの活動が後輩に引き継がれる

杉並区の「善福寺川『水鳥の棲む水辺』創出事業」、事業名にしては粋なネーミングです。この事業は09年に方針化され毎年シンポジウムが開催されています。1月26日に開かれたシンポジウムでは、観察できた水鳥の数が増えたことが副区 […]

2012年10月20日 / 最終更新日 : 2012年10月20日 komatsu 水とみどりと外環自動車道

「ゼロベースで検討」しているのに「外環の2」事業着手は筋が通らない

外環道の地上部街路「外環の2」全長9kmのうち練馬区大泉ジャンクション以南の1kmが「事業着手された」―。10月11日の「第5回 杉並区における地上部街路に関する話し合いの会」は、都からのこの報告を受けて紛糾しました。  […]

2012年10月14日 / 最終更新日 : 2012年10月14日 komatsu 映画・オペラ・おたのしみ

どっこい生きてます都会の生き物たち

絵に描いたようなさわやかな秋晴れの10月12日、東京・生活者ネットワークが企画した都会の生き物探しツアーに参加しました。  井の頭線の久我山駅に集合し、神田川沿いに三鷹台まで歩き、一駅間は電車で移動して井の頭公園内を歩く […]

2010年5月24日 / 最終更新日 : 2010年5月24日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

それにしてもわからない。基地問題そして外環

なぜ今ごろ なぜこんなやり方で  学習会「遊び方再発見」 ゲームとのつきあい方」 5/21   5月19日、東京・生活者ネットワーク広報委員会主催のIT研修。講師は日ごろ東京ネットのITシステムに関してお世話になっている […]

2010年4月19日 / 最終更新日 : 2010年4月19日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道

みんなが伐採から守った西荻「トトロの樹」の公園、オープン

「坂の上のけやき公園」として新たな1ページ 鉢植えの花をもらって地元の人と歓談 「トトロの樹」として親しまれてきた西荻のランドマーク、大ケヤキが存続の危機にあってから2年。伐採を逃れて新しい区立公園の主として生命をつない […]

2009年12月3日 / 最終更新日 : 2009年12月3日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題

一石を投じたかな「学校給食の調理場で石けん使用を」

09年第4定例会議会質問より⑦ 石けん編その3 井草5丁目の畑で大根をひきぬく 11/23 都教育委員会が、都内の公立学校給食の実態を毎年調査しています。この中に「食器具類の洗浄剤等使用状況」の項があり、厨房において「合 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • ページ 4
  • …
  • ページ 7
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール