水とみどりと外環自動車道– category –
-
高度700メートル上空から東京を見る
委員会視察でヘリコプター初体験 「外環」の建設問題は、区議会では「道路交通対策特別委員会」の所管です。私はこの委員会に所属して2年目。今回2度目となる「外環」建設予定地の視察は、1月21日、ヘリコプターで上空から見学することになりました。 東京... -
外環より「八の釜湧水」が大事じゃない?
地震の夜練馬のバスツアーで考えた 外環の未整備区間、関越道から東名高速までの16kmのうち、4.5kmは練馬区内にあたります。杉並区が設置反対している青梅街道インターチェンジを、練馬区は逆に推進するよう国・都に要望していて、隣接する区どうしがまっ... -
地下水の不思議に触れたい①
善福寺井戸巡礼の道すがら「水と樹」語る人々多し 10月10日はなぜか晴天になる確率が異常に高い「特異日」ですが、今年は曇り空、ときおり霧雨が舞う天候でした。でもそれが私たち井戸調査隊にとっては好都合。井戸から井戸を巡る戸外活動では夏のように暑... -
『善福寺再発見 まち歩きと昔話の会』にいらっしゃいませんか
地域の「水」と「みどり」をたどる 「善福寺まちづくりの会」は、多くの人の関心事となっている「外環」の問題を地域の「まちづくり」の課題として捉え直し、昨年末から活動を始めました。私も近隣に住むひとりとして加わり、連続学習会などに企画から参加... -
ミニフォーラム「外環」を考えよう
「外環」を考えるミニフォーラムに80人が参加 東京外かく環状(外環)道路は、1966年の都市計画決定いらい整備が未完のままでしたが、一昨年、高架から地下への構造変更が提案され、またこの3月には大深度地下方式による方針案が国と東京都より出たことで、...