2006年2月6日 / 最終更新日 : 2006年2月6日 vjadmin 白鷗有志の会 都立中学校 今年の教科書問題 公民の採択があぶない 受験シーズンです。2月に入って、中学校の入試が相次いで行われました。都立中学(中高一貫)4校でも一般枠のテストが3日に行われ、募集に対して6倍から10倍の受験者があったと聞いて複雑な思いです。 昨年 […]
2006年2月5日 / 最終更新日 : 2006年2月5日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 浅野史郎さんの実践的県政改革論 知事が替わったら反動も 東京・生活者ネットワークの「新春の集い」で、前宮城県知事、浅野史郎さんの講演を聞きました。無党派にして改革派の首長として県政の情報公開を徹底的に進め、3期12年務め上げた昨年、公約どおり知事を辞め […]
2006年1月30日 / 最終更新日 : 2006年1月30日 vjadmin 女性・ジェンダー 女性のからだと心をトータルに診る外来 ひろがれ 対馬ルリ子さんの試み 「産婦人科」という呼称に抵抗感をもつ女性が多いので「女性診療科」という名前も使えるように、総務省が厚生労働省に要請した、という報道が10日ほど前にありました。 痴呆症が認知症に、精神分裂病 […]
2006年1月25日 / 最終更新日 : 2006年1月25日 vjadmin 憲法・平和・社会 人の心はお金で買えない ライブドア事件 水面下でよほど前から準備が進んでいたのか、驚くほど早い逮捕劇でした。驚きといえば、ドラえもんに似た愛称で親しげに呼んであらゆるTV番組に引っぱり出し、口癖だった言葉を流行語大賞に選ぶなど、人気者としてもて […]
2006年1月21日 / 最終更新日 : 2006年1月21日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 北風吹きぬく寒い朝も心ひとつで暖かくなる ほんとにそうならいいけど・・・ ついに東京でも雪景色!先日コハクチョウが善福寺池に飛来したのも、かれらの「定宿」が今年は寒すぎるので南下したのだそう。この冬は寒さの話題に事欠きません。北半球全体が寒波に覆われてしまったか […]
2006年1月17日 / 最終更新日 : 2006年1月17日 vjadmin 女性・ジェンダー 11年前 震災の避難所でおきたこと 報道されなかった性被害 1月17日は阪神大震災が起きた日。あれから11年になりますが、市民団体「子どもと法・21」の通信を読んで言葉を失いました。北沢杏子さんという、国際機関で活動する性教育の専門家が書いたルポです。あの […]
2006年1月14日 / 最終更新日 : 2006年1月14日 vjadmin 憲法・平和・社会 あの人たちにみせたい『歌わせたい男たち』 うれしい受賞のニュース 優れた演劇と映画に与えられる賞について、最近うれしいニュースを2つ。 まず、朝日舞台芸術賞グランプリに『歌わせたい男たち』、同・秋元松代賞に主演の戸田恵子が選ばれたこと。『歌わせたい〜』は、永井愛 […]
2006年1月10日 / 最終更新日 : 2006年1月10日 vjadmin 環境 地球温暖化が豪雪の原因になる? 備えるべき天災がここにも 東北・北陸地方が記録的な大雪に見舞われています。どんな美しい雪景色でも、屋根の上まで2mも雪が積もるほどだったらその場所がどこかわからなくなって、私には怖くて外なんか歩けないだろうな、とTVを見 […]
2006年1月6日 / 最終更新日 : 2006年1月6日 vjadmin 子どもと人権 子どもの環境に格差がひろがる ふえつづける就学援助 3日付朝日新聞が、公立小・中学校で就学援助を受ける子どもの数がここ4年間で4割も増えていると1面で報じていました。就学援助とは、生活保護家庭などで文房具代や給食費の援助を受けるしくみのことです。 0 […]
2005年12月31日 / 最終更新日 : 2005年12月31日 vjadmin 子どもと人権 2006年の初めに寄せて 子どもが死なないまちにする 2005年は日本の人口が減り始めた年として記憶されることになるでしょう。これから先はもう、かつてのように人口が増えることはない。でもそれ自体をあまり悲観することもないのではないか、という考えに […]