活動報告
-
杉並史に汚点残した 教科書採択の結果
落胆・・・やりきれない 不安と危惧が的中してしまいました。2回目の杉並区教育委員会臨時会が8月12日開かれ、歴史教科書として「つくる会」の扶桑社版が採択されました。全国から、いや海外からも注目が集まるなかでのこの結果です。 「民衆を蔑視し... -
杉並に心残し音楽祭の古都へ
ザルツブルクからの便り① オーストリアのザルツブルクから書き送ります。杉並区の教科書採択は、8月4日の教育委員会臨時会で社会科が決定に至らず12日に継続審議されることになりました。歴史と公民に扶桑社が選定されるのでは、と500人を超す傍聴... -
教科書は生徒のものではなかったの?
都立中高一貫校の教科書問題を考える③ なんというあっけなさだったか。8月末と言われていた東京都教育委員会の教科書採択が1ヵ月も繰り上げて7月28日に行なわれ、都立中高一貫4校すべてに扶桑社の歴史教科書が選ばれてしまいました。都立ろう・養護学校も... -
湧水みつけた! 善福寺川たんけん
川に親しむ夏休み 小中学校が夏休みに入って最初の日曜日、7月24日、「善まち」こと「善福寺まちづくりの会」として善福寺川探検に参加しました。川の水源となっている善福寺池からスタートして、自然観察をしながら川を下る企画です。 日ごろ環境保護活動... -
白鴎だけでない 卒業生の心配
都立中高一貫校の教科書問題を考える② 「7月13日に栃木県大田原市の教育委員会が扶桑社の教科書を採択した」というニュースにがく然としています。今後つぎつぎと各地の採択状況が報告されるでしょうが、その皮切りとして大きな不満の残る結果です。 前に... -
都立中高一貫校の教科書問題を考える①
石川文洋さんの集会で4校同窓生が一同に 「都立白鴎高校附属中学の教科書問題を憂慮する『白鴎有志の会』」、略して「白鴎有志の会」は、今また不安な夏を迎えています。都教育委員会が「つくる会」の歴史教科書を今年も採択するのではないか、と危惧する... -
残念・・・ 都議会に杉並ネットの議席確保ならず
ありがとう 応援してくださったみなさんに 都議選は残念な結果に終わりました。藤田愛子のバトンを堀之内敏恵に受け継ぐ選挙でしたが、力及ばず生活者ネットワークの議席を失うことになってしまいました。 若者世代の声を都政に届け政治参加を広げる... -
区議会が閉幕 さあ選挙!
住基台帳の閲覧を制限する条例改正 可決 17日に会期を閉じた区議会第2回定例会で、住民基本台帳の大量閲覧に制限をかける条例改正案が出されました。私の所属する区民生活委員会で審査された後、本会議にかかって賛成多数で可決し、7月1日から施行さ... -
だから都議会に市民の議席を確保しなければ
遺伝子組み換えイネはいらない② 6月2日、米国から輸入した飼料用トウモロコシの中に、日本で承認されていない遺伝子組み換え種の混入が見つかりました。すぐに政府は米国産トウモロコシの全量検査を開始する、と発表しましたが、米国農務省は「安全性に... -
遺伝子組み換えイネはいらない①
生産者も消費者も望んでない 「がんに効く薬」を含んだ卵があったらがん患者は歓迎するでしょうか。ニワトリの遺伝子操作に英国の研究所が成功し、そういう卵が産まれるようになったそうです。「薬入りの牛乳」を出す遺伝子組み換え乳牛ができた話も以前聞...