活動報告
-
「『はだしのゲン』に係る請願」に対する都教委の「回答」はこれです
都教育委員会に提出された『はだしのゲン』に関する請願について、1月9日の定例会議で議決された「回答」が、意味深長です。次のとおりです。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・... -
『はだしのゲン』を学校図書館に置くのは条件つきOK、という都教委の決着
中沢啓治のマンガ作品『はだしのゲン』をめぐる2種類の請願が東京都教育委員会に出され、1月9日の定例会議で審査が行われました。2種類とは、「『はだしのゲン』を図書館から排除せよ」という趣旨のものと、これとは逆に「撤去せず自由に閲覧できるように... -
2014年の初めによせて
新しい年を迎えました。晴れやかさの一方で、落ち着かない不穏さが入り混じった気分のお正月です。 不穏の原因の第一は、2012年12月の衆院選挙以来の国政の動きにあります。夏の参院選挙では、かろうじて国会のブレーキ役を果たしていた「ねじれ」が解け... -
独断専行のトップをもってしまった日本の不幸。トップのいない東京は…?
12月26日、暮れも押し迫っての、首相の靖国参拝という愚挙。ドイツの首相がナチス戦犯の墓参りを絶対にしないように、日本の首相が決してしてはいけないこと。安倍氏の自己中心で独善的なふるまいに、強い嫌悪感と怒りで気分が悪くなりそうです。 A級戦争... -
猪瀬知事の言い訳「アマチュアだった」は卑怯です
石原前知事の後継者として猪瀬直樹氏が都知事に就任してちょうど1年と1日目の12月19日、医療法人「徳洲会」から5千万円の資金提供をうけていた猪瀬知事が、自ら辞職を表明しました。 5千万円がどういうお金なのかを明らかにするために、都議会定例会が閉... -
マンデラ氏の反アパルトヘイトから子どもの権利へ つながる人権運動
高校無償化政策の対象から朝鮮学校が外された問題に取り組んでいる活動グループのリーダー、長谷川和男さんがさまざまな人権活動関係者に呼びかけて、12月14日、「国連・人権勧告の実現を!~すべての人に尊厳と人権を~」集会を開催しました。 東京都は、... -
猪瀬さん、あなたにできる社会貢献は知事職をいますぐ辞めることです
11月29日に始まった都議会第4回定例会が12月13日に最終日を迎え、各会派から代表者が一人ずつ討論を行いました。なにしろ連日、猪瀬知事の5千万円徳洲会マネー問題のおかげで大揺れのうえ、停滞を余儀なくされた議会でした。代表質問・一般質問でも総務委... -
「徳洲会から5千万円」資金供与問題、猪瀬知事は辞職を
猪瀬都知事の「借金」問題が発覚したのは、特定秘密保護法案の衆議院での審議のニュースから連日目が離せなかった11月22日のことです。12月6日はこの悪法が国会で成立してしまった日ですが、都議会では5日の代表質問に続き一般質問で質疑が行われました。 ... -
七生養護学校「ここから裁判」、教育の自主性を認めた最高裁判決!
日野市にある都立七生(ななお)養護学校(現在は特別支援学校)で行われていた性教育「こころとからだの学習」をめぐって2005年から争われてきた裁判、「ここから裁判」の最高裁判決が11月28日言い渡され、原告側の勝訴が確定しました。 そもそもの事件... -
高校生に自衛隊駐屯地で防災訓練させるな ~文教委員会の質疑より~
11月27日の文教委員会で、都民から出された「都立高校の防災訓練における自衛隊との連携及び駐屯地での宿泊訓練の中止に関する陳情」について審査が行われ、質疑を行いました。 今年7月26~28日の2泊3日間、都立田無工業高校生34人が自衛隊朝霞駐屯地で防...