2011年5月31日 / 最終更新日 : 2011年5月31日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 改革への前進?それとも… 杉並区議会の長かった1日 その① 議員提案「議運理事会の構成を4人から7人へ」、可決に 5月30日の区議会臨時会は、規則どおり午後1時に始まり、9時半過ぎてようやく終わりました。きっと杉並区議会(裏面)史に残るでしょう。 改選直後の「旧」議会運営委員会理 […]
2011年5月29日 / 最終更新日 : 2011年5月29日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 太陽光発電所長の会「CELC」10年目の総会 「原子力から太陽光へ」依存先を置き替えるだけでいいのか 東京・神奈川圏内の太陽光発電設置者の会「クリーンエネルギー・ライフクラブ=CELC」が2001年に設立され、今年はちょうど10年になります。私はこの会の前身「クリー […]
2011年5月26日 / 最終更新日 : 2011年5月26日 vjadmin 自治と議会とまちづくり エネルギー問題(調査)特別委員会の設置を不可とした「代表者会議」 幹事長6人会議で決まったこと、決まらなかったこと 5月18日、教育長室にて要請 新生議会の本格的スタートに向け、私を含めて6人の「交渉会派」幹事長が集められての「代表者会議」が7回開かれ終了しました。6つの「交渉会派」と […]
2011年5月19日 / 最終更新日 : 2011年5月19日 vjadmin 子どもと人権 「学校や保育園の放射能測定を」 区に要請 「ヤゴ救出作戦」安心して実施したい! 5月18日、区長に要請 保育園や学校の放射能汚染を心配し放射線量測定を求める多くの保護者からの声を受け、「生活者ネット・みどりの未来」5人は区長と教育長に5月18日面会し、下のような […]
2011年5月9日 / 最終更新日 : 2011年5月9日 vjadmin 食と農業 「放射能と食品」 生産者と築いてきた関係を原発事故が壊した 天笠啓祐さん「この話はしたくなかった」 生活クラブ運動グループ地域協議会が5月8日、「放射能と食品」の緊急学習会を開きました。講師の環境ジャーナリスト、天笠啓祐さんは生活クラブ生協組合員です。開口一番、「こういう講演はし […]
2011年5月1日 / 最終更新日 : 2011年5月1日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 「交渉会派は4人以上」とした大会派の少数派いじめ 「議会改革」の看板は返上を 交渉会派めざして3人になったのに 杉並区議会には「幹事長会」という、明文化されない機関が長期にわたってありました。明文化されていないが議会運営の打ち合わせ会として、交渉会派の幹事長が出席する、 […]
2011年4月28日 / 最終更新日 : 2011年4月28日 vjadmin 核・放射能・エネルギー 保坂世田谷区長との連携で杉並も始めたい「脱原発」 チェルノブイリ事故から25年、加害者となった私たち 南相馬市への義援金は1億円を超えた…区役所ロビーにて 1986年4月26日はチェルノブイリ原発事故がおきた日です。25年前の私には「海の向こうの出来事」であり他人事だっ […]
2011年4月25日 / 最終更新日 : 2011年4月25日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 生活者ネットは小松・市橋・そね 3人とも当選しました! 選挙期間中まちの辻で政策を訴える 4/21桃井で 3月11日の震災と原発事故を受けて自粛のムードが尾を引くなかで行われた選挙なので、街宣車を使わないことも考えました。でも私たちは「政策をしっかり伝えるために車を使う。ただ […]
2011年4月16日 / 最終更新日 : 2011年4月16日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 脱原発を実現するのは やっぱり!地域力・市民力 「たすけあいがつくる安心のまち」をめざし3期目に挑戦 西荻窪駅ちかく 伏見通りの事務所前で 3・11大震災が招いた原発事故、「フクシマ」のケースは国際原子力事故尺度で最悪レベルの「7」とされました。これが世界中のエネルギ […]
2011年4月16日 / 最終更新日 : 2011年4月16日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 「原発震災」の経験を基本構想に反映させたい 「市民討議会」は開かれることに 杉並区基本構想審議会は、全体会が3回開かれたのち、15日から分野ごと3つの部会に分かれての議論に入りました。3つとは、第1部会が「まちづくり・産業・環境」、第2部会は「福祉・医療」、第3部 […]