2010年9月19日 / 最終更新日 : 2010年9月19日 vjadmin 憲法・平和・社会 持続可能な発展のための教育「ESD」の啓発を 2010年第3回定例会 議会質問より③ 「持続可能な発展のための教育=ESD」について質問しました。英語の「Education for Sustainable Development」の日本語訳ですが「発展」でなく「開発 […]
2010年9月17日 / 最終更新日 : 2010年9月17日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 「協働の契約」法的整備の検討を 2010年第3回定例会 議会質問より② ダンボールで作るコンポストの講習会 9/12 区長のいう「新しい公共」の発想とは何か。鳩山前首相が内閣府に設置した「新しい公共円卓会議」によれば、「新しい公共」は「支えあいと活気の […]
2010年9月16日 / 最終更新日 : 2010年9月16日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 区民による、プロセスの見える行政評価を 2010年第3回定例会 議会質問より① 就任から2か月たち、区民や職員とともに対話と合意による新しい区政を「脱山田」方式で築いていこうとする姿勢を打ち出している田中区長。その所信表明の中から大きく「行政評価」と「協働」に […]
2010年9月13日 / 最終更新日 : 2010年9月13日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 杉並区、図書館の指定管理化にブレーキ 前区長の置き土産「師範館」も見直し 杉並区立西荻図書館 児童書のコーナー 前山田区政に対する反動か反発か。田中区政になって日々噴出するように明らかになる路線変更のかずかず。議場に並ぶ行政側管理職員の背広の襟もとから「ブル […]
2010年9月10日 / 最終更新日 : 2010年9月10日 vjadmin 自治と議会とまちづくり みえてきた 田中良区政の「脱山田宏」路線 多選自粛条例は「検証を」、教育憲章は「必要ない」 学習会「エコメッセってなあに?」 9/4 9月8日より区議会第3回定例会が始まっています。8日の区長の所信表明に対する4会派の代表質問が9日に終わりました。4会派というの […]
2010年9月5日 / 最終更新日 : 2010年9月5日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 区長が変わると区政が変わる あたりまえですが 所信表明で「反山田」色 鮮明に 生活者ネット総会で 9月8日から区議会定例会です。初日に区長が述べる所信表明演説の内容が1日、他の議案とともに示されました。一読して感じるのは、前任者批判の強いこと。 杉並区政に新風を吹き […]
2010年8月26日 / 最終更新日 : 2010年8月26日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 新学習指導要領による小学校教科書の採択終わる 新メンバー加わった教育委員会を傍聴 パリのオペラ座をバックに 8月26日の教育委員会で、小学校教科書の採択が行われました。来年4月から4年間使うことになる教科書です。委員会は、先の臨時議会後に区長から任命されたふたりの女 […]
2010年8月23日 / 最終更新日 : 2010年8月23日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 8月15日のコンサート、プロコフィエフ『イワン雷帝』 虐げられる側からの表現がもしあったら ルーヴル美術館でミロのビーナスを見上げる 終戦記念日の8月15日は、カトリック教徒にとっては「聖母被昇天祭」という祭日です。聖母マリアの昇天を祝うということでヨーロッパの多くの国では […]
2010年8月18日 / 最終更新日 : 2010年8月18日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ ザルツブルクのオペラな日『ルル』 ヨーロッパの旅より帰りました 『ルル』のカーテンコール 都心で37℃を超えた猛暑の東京へ17日、帰ってきました。16日のザルツブルクは風が冷たくて長袖セーターの上にコートを着てホテルを出、まる1日後に着いたところが別世界 […]
2010年8月12日 / 最終更新日 : 2010年8月12日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ ザルツブルクのオペラな日 『ノルマ』 ヨーロッパの旅中より③ マイ自転車でサイクリング@モーツァルト広場 オペラ好きなイタリア人の誰もが好きな作曲家はベッリーニだそうですが、私にはどうもわかりません。私なら断然ヴェルディかプッチーニだと思うけど。 そのベッリ […]