2010年4月29日 / 最終更新日 : 2010年4月29日 vjadmin ごみとリサイクル 23区プラ懇、ごみ処理から自治を考え23区長に会う 廃プラの焼却問題とごみの自治 右から2人目が中井さん、3人目は佐藤さん 23区プラスチック懇談会(プラ懇)は、廃プラスチックの焼却処理が始まった08年、ゆるやかなネットワークとして活動を始めた市民団体です。生活者ネットワ […]
2010年4月25日 / 最終更新日 : 2010年4月25日 vjadmin 憲法・平和・社会 政権交代がなければ「沖縄」を考え直すことなんてなかった こんなときだからあえて言う、「鳩山さんがんばれ!」 「4・18 保坂のぶと、新たな挑戦。杉並から全国へ」集会で いま「沖縄」といえば米軍基地移設問題のことですが、鳩山首相が「5月までに決着」と公言する、そのタイムリミット […]
2010年4月19日 / 最終更新日 : 2010年4月19日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 みんなが伐採から守った西荻「トトロの樹」の公園、オープン 「坂の上のけやき公園」として新たな1ページ 鉢植えの花をもらって地元の人と歓談 「トトロの樹」として親しまれてきた西荻のランドマーク、大ケヤキが存続の危機にあってから2年。伐採を逃れて新しい区立公園の主として生命をつない […]
2010年4月16日 / 最終更新日 : 2010年4月16日 vjadmin 食と農業 食品表示の改正を求める陳情、採択ならず 保健福祉委員会で審査され継続審議に 加工食品の表示、遺伝子組み換え食品の表示、クローン由来食品の義務表示化の重要性を補足説明する小林さん(左はじ) 昨年9月に生活クラブ運動グループの仲間が議会に提出した陳情、「食料の自給 […]
2010年4月14日 / 最終更新日 : 2010年4月14日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 「どういう地域にしたいか」から始まる低炭素社会づくり CO2削減を社会像でとらえる〜 完成しオープンを待つばかりの西荻「坂の上のけやき公園」 杉並区の井出教育長が就任以来しばしば使う「学校づくりはまちづくり、よい学校はよいまちをつくる」というフレーズ。最近はこの後「だから学 […]
2010年4月9日 / 最終更新日 : 2010年4月9日 vjadmin 憲法・平和・社会 『カティンの森』映画は史実解明の力になるか 事件から70年、つくりたい「和解」の歴史 事件現場の近くで催された追悼式典 前回書いた『戦場でワルツを』と同じく『カティンの森』は、アカデミー賞外国語映画賞の候補になりながら受賞を逃した、戦争と虐殺の映画です。 ポー […]
2010年4月6日 / 最終更新日 : 2010年4月6日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ パレスチナ難民虐殺事件の記憶をたどるアニメ『戦場でワルツを』 加害者側の兵士が見たものと見えなかったもの 光と影のコントラストのはっきりした、木版画か切り絵のような画像(右)が強烈なオーラを放つようです。アニメーションで制作されたドキュメンタリー映画、しかもテーマは戦争、虐殺。ディ […]
2010年4月4日 / 最終更新日 : 2010年4月4日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 和田中「夜スペ」は公益事業、とする詭弁 区民の訴えを退けた東京地裁判決 刷り上がったレポートを手に区政報告。荻窪駅頭で 杉並区立和田中の夜間塾、いわゆる「夜スペ」が始まったのは08年1月。当初、「天声人語」やTVの報道バラエティ番組などで取り上げられ、硬直化し […]
2010年3月30日 / 最終更新日 : 2010年3月30日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 減税自治体構想の「暴走」を許した区議会とその責任 予算特別委員会の質疑より⑦ 首長が理想を語り夢見るのを非難するつもりはないけれど、実現ありきで進められてきた区行政の広報・啓発活動に対しては、区民をミスリードする危険性もあることから、十分に慎重であるべきでした。 また議 […]
2010年3月27日 / 最終更新日 : 2010年3月27日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 「減税自治体構想」過大評価が事実を見誤らせる 予算特別委員会の質疑より⑥ 記名投票は5年ぶり。結果は賛成:30、反対:15で可決 区民が義務として税金を払うのは「公共の利益」のためです。減税という形で個々人に直接還元されるものに現役区民が負担するというのは、納得がい […]