活動報告
- 
	
		  区長の初提案「教育委員」人事に賛成とした新区長、「教育行政は公正中立で」と明言 田中区政初の議会となった、7月30日の臨時会。教育委員人事と議員選出監査委員の人事案件がはかられ、生活者ネットは教育委員2名の任命には賛成、監査委員2名については反対としました。 6月29日をもって任期満了...
- 
	
		  韓国のドキュメンタリー『外泊 Weabak』をみるジェンダー、賃金格差に闘いを挑んだ女性たち 『外泊 Weabak』という韓国のドキュメンタリー映画をみる機会がありました。キム・ミレ監督の作品。ワーク・ライフ・バランスの学習会など、男女平等推進の活動をしている杉並女性団体連絡会による上映会です...
- 
	
		  教育基本法06年改定はやっぱりまちがいだった教科書採択を前に改めて思う 高円寺駅前で 保坂さんと 前回も書いたように(こちら)、ことし小学校の教科書採択にむけ教科書の内容が大きく変わったのは、教育指導要領が変わったためですが、それは教育基本法が06年12月に改定されたことによります(ふ...
- 
	
		  全教科で「つくる会化」する教科書、小学校にまでどうなる今年の教科書採択 そね文子、残念だった…6月22日の集会で 「白鷗有志の会」も参加している「教科書東京ネット(「つくる会」教科書採択を阻止する東京ネットワーク)」では、来年の中学校教科書採択に向けて「つくる会」教科書の問題を発信す...
- 
	
		  そね文子、残念な結果に区議会生活者ネット「3人目」の議席獲得ならず 7月11日、参院選と同時に行われた区議会議員の補欠選挙の結果が、翌日開票で出されました。生活者ネットワークの曽根文子は8人中6位で、当選に届きませんでした。 参議院では、昨年の政権交代から1年弱で民主...
- 
	
		  杉並・生活者ネットは「3人目」の議席獲得をめざします7月11日杉並区議補欠選挙にむけて 7月11日投票日に向け参院選まっただ中ですが、ここ杉並区では4日から区長選と区議補欠選挙が加わります。杉並・生活者ネットワークは補欠選挙にそね文子を擁立し、区議会「3人目」の議席獲得に挑戦します。 そね文子は、...
- 
	
		  「ふれあい食事会」@「ダイニング街なか」in十条北区の高齢者施策の取組みを視察 北区の「ふれあい食事会」の取り組みがおもしろいと聞いて、6月29日、杉並・生活者ネットの仲間と視察してきました。「ふれあい食事会」とは、要するにお年寄りが定期的に集まって昼食を食べるという、それだけの会ですが...
- 
	
		  「そね文子を区政に!」の気持ちがひとつになった夜鎌仲ひとみさんからも熱いエールが 投票日に向けてカウントダウンに入った6月22日。それは、「文子さん」の人柄があふれ出たような、ほんわかあったかい、でも空気の芯がじんわり熱い集まりでした。荻窪の夜、「そね文子を区政に送ろう!」集会。 「I b...
- 
	
		  介護者問題は若年世代にもおきている2010年第2回定例会 議会質問より⑥ 英国で最初に始まった介護者支援活動は、高齢者問題ではなく若年世代の就業支援だったそうです。親の介護のために職に就けない、あるいは職を失った若い人たちの就職相談や、技術取得プログラムの活動が出発点と聞きまし...
- 
	
		  介護者の実態を把握することが必要ではないか2010年第2回定例会 議会質問より⑤ タレントの清水由貴子さんが母親の介護に行き詰まって自ら命を絶った事件はまだ記憶に新しいところですが、類似の事件は後を絶ちません。介護のために失業をやむなくされ経済的に困窮するケースも多いと聞いています。 ...
