2009年11月29日 / 最終更新日 : 2009年11月29日 vjadmin みんなの健康と福祉 セーフティネットとしての「住宅マスタープラン」を当事者参加で 09年第4定例会議会質問より③ 高齢者編その3 ひょうたんの木? いえサクラです。 井草の畑にて 持ち家のある高齢者には生活の問題がないかといえば、そうではありません。先に引用した「ひとり暮らし高齢者実態調査」によれば、 […]
2009年11月28日 / 最終更新日 : 2009年11月28日 vjadmin みんなの健康と福祉 「小規模多機能」と「高専賃」融合型の施設整備を 09年第4定例会議会質問より② 高齢者編その2 11/7 杉並区農業祭 右は区内産野菜の宝船 杉並区が整備している高齢者専用住宅「みどりの里」は、入居希望者が定員の何十倍という状況です。低額家賃のケア付き住宅も圧倒的に足 […]
2009年11月27日 / 最終更新日 : 2009年11月27日 vjadmin みんなの健康と福祉 住宅セーフティネットの機能を高めていくこと 09年第4定例会議会質問より① 高齢者編その1 神田川の環7地下調節池にて 議会質問の最初は高齢者のすまいについて。介護や医療を主とした施設ではなく、「在宅」としての「住まうところ」のことです。高齢者だけの世帯が増え、地 […]
2009年11月23日 / 最終更新日 : 2009年11月23日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 『ムツゴロウラプソディ』武蔵野公演は大入り満員 キャストの笑顔がまぶしい「LIVE!憲法ミュージカル2009」 「保坂さんの事務所で紹介いただいて…」とその人はある夜、生活者ネットの事務所にやってきて「憲法ミュージカルを武蔵野市でやるので協力してほしい」といい、なりゆ […]
2009年11月19日 / 最終更新日 : 2009年11月19日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 朝鮮学校のドキュメンタリー『ウリハッキョ』をみる よその国で民族教育を紡ぐということ 「ウリハッキョ」は朝鮮語で「私たちの学校」の意味。札幌市にある小・中・高校まである朝鮮学校の日常を、卒業間近の高校3年生へのインタビューを盛り込みながら撮った、2時間以上の長編ドキュメ […]
2009年11月11日 / 最終更新日 : 2009年11月11日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 永福学園カフェ「永福ブレンド」は極上の香り 都立特別支援学校を視察する 今年5月のある日、身体障がい児をもつAさんという方から、この4月に開校したばかりの永福学園に子どもが入学したが問題が多々あって…と相談を受けました。授業に必要な備品が未設置、看護師の配置が不十 […]
2009年11月9日 / 最終更新日 : 2009年11月9日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 「外環ウォーク」照姫の池はほの暗かった 石神井公園から青梅街道まで予定地をあるく 三宝寺池のほとり 「外環より大事なものがある」ののぼりがはためく 外環問題をとおして区境、市境を越えてつながった市民が開催する「外環ウォーク」。10月の杉並編の次に実施された調布 […]
2009年11月7日 / 最終更新日 : 2009年11月7日 vjadmin 憲法・平和・社会 湯浅誠さんが訴える「溜めのある社会に」 貧困は人権問題、憲法25条の問題 「2006年の日本の貧困率は15.7%」—先日、長妻厚生労働大臣が発表しました。OECD30か国中4番目の高さ。こんな重要な数値をこれまでの日本政府は算出してきませんでした。これも政権が […]
2009年11月3日 / 最終更新日 : 2009年11月3日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 熊本の屋根に輝く太陽光パネルを見る そしてわが家の屋根にも 本日ただいまの発電実績@わが家発電所 総務財政委員会の視察で訪れた九州で。熊本から大牟田に向かうJR電車の中から窓の外を何気なく見ていると、あることに気がつきました。 太陽光発電パネルを載せている […]
2009年10月30日 / 最終更新日 : 2009年10月30日 vjadmin 活動報告 「日本一の地下水都市」熊本のすごさはこれにつきる 総務財政委員会の視察で九州を訪問 熊本城をバックに 総務財政委員会の視察で10月26〜28日、熊本市と福岡県太宰府市を訪れました。熊本の調査項目は「熊本市基本構想」と「シティブランド戦略プラン」。このふたつは、政令指定都 […]