2009年6月13日 / 最終更新日 : 2009年6月13日 vjadmin 憲法・平和・社会 多重債務者問題に救済のネットワーク体制を 09年第2定例会の一般質問より③ 多重債務者問題については、07年第3定例会の一般質問でとりあげ、区のセーフティネット貸付の取り組みについてたずねたところ、東京都が事業を始める動きがある(のでそちらで)ということでした。 […]
2009年6月10日 / 最終更新日 : 2009年6月10日 vjadmin 憲法・平和・社会 消費者向けの貸付、すこしは要件緩和されそう 09年第2定例会の一般質問より② 国の事業として都社会福祉協議会が実施している生活福祉資金貸付は、消費者が多重債務に陥ることを未然に防ぐ意味でも、多重債務者が生活を立て直そうとするときのセーフティネットとしても活用が期待 […]
2009年6月8日 / 最終更新日 : 2009年6月8日 vjadmin 憲法・平和・社会 生活保護に至る前の経済支援策が重要 09年第2定例会の一般質問より① 区議会第2定例会が6月6日に開会しました。私は8日に一般質問に立ち、①生活福祉のセーフティネットについて、②中学校教科書の採択について、の2点、質問しました。その概要を報告します(質問の […]
2009年5月30日 / 最終更新日 : 2009年5月30日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 教科書採択に関して区教委に要請する 現場の声を生かし透明・公正な審議を 昨年の小学校教科書採択に続き、今年は中学校の教科書採択が行われる年。採択は9月までに行われることになるので、事務方の準備はもう始まっています。6月から区内数か所を巡回しての教科書展示公 […]
2009年5月26日 / 最終更新日 : 2009年5月26日 vjadmin 白鷗有志の会 「白鴎有志の会」の要請に対し都教委は「ゼロ回答」 「教科書採択に現場の声を」の訴えは届いたのか 都立中学校の教科書採択について、3月に「白鴎有志の会」として都教委に対して行った要請への回答が来ていたのをすっかり忘れていました。すっかり忘れるほど、得るもののない「ゼロ回答 […]
2009年5月22日 / 最終更新日 : 2009年5月22日 vjadmin 活動報告 坪井まりとgroovin’なジャズと花束と 「都政へ送ろう」集会で激励を受ける 都議選の告示まで40日と迫りました。杉並・生活者ネットワークは坪井まりをなんとしても都政に送るため、おおぜいの人をつないでその輪を広げ、さらに大きなうねりにしていこうと、5月21日「坪 […]
2009年5月17日 / 最終更新日 : 2009年5月17日 vjadmin みんなの健康と福祉 自宅で最期を看取るということ お医者さんに聞く在宅ターミナルケア 5月16日、久しぶりの「ネットサロン」。杉並区内の開業医、甲田潔さんをお招きして在宅ターミナルケアを考える会をもちました。 参集したのは、義父母を看取った経験者やヘルパーとして終末期に […]
2009年5月9日 / 最終更新日 : 2009年5月9日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 頑固老人の最後の贈りもの『グラン・トリノ』 「人はどう死ぬか」イーストウッド監督の示唆 前回書いた『ミルク』はショーン・ペンに2度目のアカデミー主演男優賞をもたらした映画となりましたが、最初の受賞は『ミスティック・リバー』、クリント・イーストウッド監督作品での主演 […]
2009年5月7日 / 最終更新日 : 2009年5月7日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 『ミルク』は正しく「政治」をとらえた映画 ゲイの人権獲得はカムアウトから始まる アン・リー監督による男性同士の恋愛映画『ブロークバック・マウンテン』は切なくて大好きな映画です。この恋人たちは数十年間も人に知られることを怖れて関係を隠し続け、片方が事故死した後も残 […]
2009年5月6日 / 最終更新日 : 2009年5月6日 vjadmin 食と農業 この筋肉痛に訳あり 楽しきかな田植え 曇り空が絶好の田植え日和です 鴨川の棚田トラストに今年も登録し、5月4日は昨年の初体験に続いて2度目の田植えイベント。友人、知人、家族に声をかけたところ断る人がひとりもなく、30代から50代の大人9人、就学前の子ども3人 […]