2007年8月25日 / 最終更新日 : 2007年8月25日 vjadmin 活動報告 ごみをみんなで考える場をもっと 政策転換は混乱必至!どうする! 生協のグループが開いた、ごみ問題について考える集会に参加しました。 ごみ問題は地域の方から意見をいただくことの多いテーマですが、今や重大な政策転換期にあるので、この時期にこういう機会が設け […]
2007年8月20日 / 最終更新日 : 2007年8月20日 vjadmin 地球温暖化と省エネ クロアチアの山を焼いた今年の熱波 ザルツブルク音楽祭にて その② クロアチアはボスニア・ヘルツェゴヴィナを「く」の字型に囲んで西側をアドリア海に面した国で、イタリアの形をブーツにたとえると、すねのあたりの対岸にあたります。「く」の字の最南端、ドブロヴニク […]
2007年8月13日 / 最終更新日 : 2007年8月13日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ ドミンゴ様に会えて幸せ♪ ザルツブルク音楽祭にて その① 今年もザルツブルク音楽祭に来ています。オペラ好き・クラシック音楽好きが高じて、あこがれの音楽祭を初めて訪れて以来6回目になります。今回こうして来られたのは、先日亡くなった父の贈り物だと思っ […]
2007年8月9日 / 最終更新日 : 2007年8月9日 vjadmin 食と農業 手づくりベーコンの香ばしさがたまらない 里山体験は楽し その② 燻製づくりの得意なNさん指導による「協同村でベーコンづくり!」は毎年夏の恒例企画です。あきる野市にある生活クラブ生協の施設「協同村」に仲間20人で行きました。恒例とはいっても私は初参加。協同村も1 […]
2007年8月7日 / 最終更新日 : 2007年8月7日 vjadmin 食と農業 農的くらしの豊かさ 自然王国帰農塾にて 里山体験は楽し その① ある日つれあいが「棚田」のパンフレットをひろげて見せ「ここのオーナーになりたい」と言い出したのが発端。気がついたらオーナーはさておき、「鴨川自然王国」での2泊3日の「里山帰農塾」に夫婦で参加するこ […]
2007年7月30日 / 最終更新日 : 2007年7月30日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 都教委でまたも採択された「つくる会」教科書 夏の悪夢の恒例行事 自民の大敗に終わった参議院選挙。東京選挙区では大河原雅子さんがトップ当選し、生活者ネットが全面的に応援したかいがありました。選挙戦の後半は追い風に乗って、いけるかも、と期待はありましたが予想以上の得票 […]
2007年7月24日 / 最終更新日 : 2007年7月24日 vjadmin みんなの健康と福祉 父の死のこと いまごろ母と再会を喜んでいるかな 農体験しに南房総の田舎に来ていた早朝。入院中の父の急変を知らせる連絡が入って急ぎ帰京の支度を整えていたところ、2度目の電話が死亡を確認したことを伝えてきました。最初の電話のあとその日が2 […]
2007年7月19日 / 最終更新日 : 2007年7月19日 vjadmin 子どもと人権 日本を人権後進国にしないために 障害者権利条約に批准を 精神障がいのある家族をもつ方たちのお話を聞く機会がありました。 14歳で統合失調症を発症して20年になるというある人の娘さんは、起きている間じゅう妄想と幻聴にさいなまれ眠っている時間だけが平安でい […]
2007年7月12日 / 最終更新日 : 2007年7月12日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 参議院選挙戦はじまる この選挙は与野党逆転のチャンス 参議院の選挙が与党の身勝手な論理で当初の予想から1週間のびたためにいろいろ不都合が起きていますが、投票率への影響が一番心配です。夏休みに入ってすぐの22日と1週間後の29日とでは差が出てし […]
2007年7月8日 / 最終更新日 : 2007年7月8日 vjadmin 女性・ジェンダー 進藤久美子さんの「女性と政治」論 女性議員の増加は社会を変えるのか 生活者ネットは女性ばかりの議員を輩出している政治団体で、活動もほとんど女性が主体ですが、私たちにとってそれは当たり前のことで、自分たちの運動が持っている女性性をふだん気にしていないせいな […]