活動報告
-
歴史を「なかった」ことにしたい人たち
慰安婦も集団自決「強制」も「南京大虐殺」も 話は6月にさかのぼります。米国議会で「従軍慰安婦」に対し日本政府の公式謝罪を促す決議案が採択され、日本の一部の国会議員や地方議員がこれに反対して撤回を求める抗議を起こしました。そのなかに山田宏氏... -
『ガイサンシーと姉妹たち』 慰安婦とは何か
突然人生を奪われたふつうの女性たち 映画『ガイサンシーとその姉妹たち』は、日中戦争の当時、日本軍兵士から性暴力を受け続けた中国人女性たちを10年間追ったドキュメンタリーです。「ガイサンシー(山西省で一番の美人)」と呼ばれた女性が主人公です... -
日本版US−VISITなんてごめんだ
人権侵害、時代の波に逆行 国際人権擁護組織アムネスティが警告していた「日本版US−VISIT」が20日から始まってしまいました。USは米国、VISITは「Visitor and Immigrant Status Indicator Technology」の略で、「米国出入国現況表示技術」... -
高野孟さんが書いた民主党結成時の「理念」
96年の初心には戻れないのか 東京・生活者ネットがジャーナリストの高野孟(はじめ)さんを呼んで国政の話を聞く、というので歌舞伎町の事務所に出かけました。高野さんには鴨川の「里山帰農塾」に参加したときにお目にかかっています。 「安倍辞任の真相... -
くすりやさんに聞く健康の話 「目指せバナナ!」
よく噛んでよいウンチ 11月の「ネットサロン」は、西荻在住の薬剤師、村野宏守さんを呼んで「正しいウンチの作り方」の話。以前成人病予防の、「DASH食」の話をしてくださった村野さんのほうから、「今度はぜひウンチで」と提案があったものです。 村野さ... -
放置されてきた在日の無年金問題
給付制度を求める請願、継続審議となる 先の区議会定例会で保健福祉委員会に付託されていた請願「在日無年金高齢者と障害者の年金問題に関する請願」の審査が13日行われました。「在日」、つまり定住外国人の高齢者・障がい者で、年金が受けられず困窮した... -
製造日こそ表示が必要ではないか
消費期限・賞味期限て何なの? 食品の表示にかかわる問題がここのところまた、発覚ラッシュです。ミートホープもひどかったけど、「白い恋人」「赤福」「御福餅」の表示偽装の悪質さも負けてない。それに比べれば「ミスド」で期限切れシロップを「そうとは... -
北九州の行政視察に思うところあり
委員会メンバーで話盛り上がる 区議会保健福祉委員会の行政視察で姫路と北九州市に行ってきました。 1日目の姫路では、子育て支援施策の聞き取りと健康づくり施設の見学です。子育て支援情報をまとめて提供するサイトは目新しいものではないですが、児童... -
金町浄水場で高度水処理の説明を聞く
いまどきの水道水は安全でおいしい 杉並・生活者ネットの企画で金町浄水場を見学しました。安全でおいしい水をつくるという、最新の「高度浄水処理」がどういうものか、レクチャーを受けました。 高度浄水処理とは「オゾン接触酸化と生物活性炭ろ過とを組... -
地域の課題に取り組む区民に区はどう答える
決算特別委員会の議論より④ 個人情報の取り扱いについて、監査意見には「協働等の推進にあわせて個人情報の管理について万全の体制を望む」とありますが、「万全の管理」とは秘匿するだけではないはずです。 幼稚園・学校、保育園、学童クラブ等で、個人情...