2006年11月4日 / 最終更新日 : 2006年11月4日 vjadmin みんなの健康と福祉 一度聞いたら忘れない施設名「ほっぺパーク」 保健福祉委員会の行政視察で 保健福祉委員会の行政視察で10月24〜26日、九州へ行きました。2日目の別府市での視察先、子育て支援拠点の複合施設「ほっぺパーク」と身障者が働くコミュニティ「太陽の家」が印象に残ったので、その […]
2006年11月1日 / 最終更新日 : 2006年11月1日 vjadmin みんなの健康と福祉 障がい者の移動介護事業者に支援を 決算特別委員会の議論から ⑦ 障がい者自立支援法の施行により10月から移動介護(ガイドヘルプ)が区の地域支援事業の中の事業になりましたが、事務手続き変更のための準備ができないうちに10月に突入したことで、事業者の現場は混 […]
2006年10月31日 / 最終更新日 : 2006年10月31日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 本気でめざそう 自転車のまちづくり 決算特別委員会の議論から ⑥ 放置自転車対策などを定めた「サイクルアクションプログラム」が4年ぶりに改訂されました。区内で駅前の放置自転車台数の数値目標は達成状況がよく、そのことは道路交通対策特別委員会で折に触れて報告を […]
2006年10月29日 / 最終更新日 : 2006年10月29日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 「教育基本条例」に「子どもの権利」の理念を 決算特別委員会の議論から ⑤ 区独自の「教育基本条例」策定に向けて動きが始まりました。条例を検討する懇談会が設置され27日に第1回目の会議が開かれています。 杉並の「教育立区」構想のなかで打ち出された「条例」については2 […]
2006年10月25日 / 最終更新日 : 2006年10月25日 vjadmin ごみとリサイクル 新会社設立に反対した杉並の賢明な判断 決算特別委員会の議論から ④ 清掃一組が6割、東京ガスが4割出資で設立準備を進めている新会社については一般質問でも取り上げました。しかし9月26日の一組議会で会社設立のための議案がかけられ、杉並選出の議員である今井議長が […]
2006年10月24日 / 最終更新日 : 2006年10月24日 vjadmin 憲法・平和・社会 杉並の「国民保護計画」は弱者対策を手厚く 決算特別委員会の議論から ③ 区の「国民保護計画」の素案が発表され、9月1日から30日までパブリックコメントにかかりました。この「計画」は「国民保護法」によって国、都を始めすべての自治体で策定を義務付けられているものです […]
2006年10月23日 / 最終更新日 : 2006年10月23日 vjadmin 憲法・平和・社会 「ニート」支援に区はもっと力を入れるべき 決算特別委員会の議論から ② 「ニート」NEET(Not in Employment, Education or Training)という言葉が広まってきたのはほんの最近のことですが、仕事に就かない、学校に籍を置 […]
2006年10月22日 / 最終更新日 : 2006年10月22日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 外環 青梅街道ICはハーフでもいらない 決算特別委員会の議論から ① 10月5日から16日まで、区議会の2005年度決算特別委員会が開かれました。杉並区では全議員が委員としてこの会議に参加します。私も4回質問に立ちました。その報告を連載します。 最初の質問日、 […]
2006年10月16日 / 最終更新日 : 2006年10月16日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 川を見ればその都市の気品が分かる 善福寺川の復活をさぐるフォーラムで 10月14・15日、杉並区の恒例イベント「環境博覧会すぎなみ2006」は晴天に恵まれました。高井戸地域区民センターの建物内のすべてと外の敷地も全部、隣の清掃工場、リサイクルひろば高井戸 […]
2006年10月13日 / 最終更新日 : 2006年10月13日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 「地下水流動保全工法」はほんとに大丈夫か? 道路交通対策特別委員会で 外環の建設計画が環境アセス手続きにはいって、気が気ではありません。「国がアセス手続きに入ったのはゴーサインと同じ」と言われますが、それでもぎりぎりまで言うべきことは言わなければ、との思いから10 […]