憲法・平和・社会– category –
-
教育基本法の何が変えられようとしているのか
「改正」カウントダウン 前文で与党合意 ここ数日の報道で教育基本法「改正」に関する与党の調整が最終段階に入っていることが知らされていました。愛国心については2与党ですでに結論を出し、13日にはついに最後の項目「前文」で合意しました。 発表... -
あのとき座ったあなたを忘れない
卒業式のS君へ S君といいましたね、O中学の卒業式で、「国歌斉唱」のとき、すっとあなたが腰を下ろしたのは私の席からよく見えました。前から決めてあったのでしょうね。でも級友たちに促されて立ち上がったあなたは、顔をゆがめていました。 両サイドの級... -
1952年の学習指導要領
3.10教育を考える集会でふたりの作家が紹介 教育基本法「改正」の動きが活発化しています。政府与党である自民・公明があとほんの数項目で一致点を見出しさえすれば、それでもう本当にゴーサイン、ということになりそうです。「改正」がそこまで来てい... -
卒業式のシーズンを前に・・・国旗・国歌のこと
区議会の質問より⑤ どうしても気になっていたことを最後に質問しました。 【Q】2点目、そして私の最後の質問は、卒業式・入学式のシーズンを前にしたこの時期、ぜひ伺っておかなければなりません。日の丸・君が代の問題です。 昨年都内で上演された『歌... -
人の心はお金で買えない
ライブドア事件 水面下でよほど前から準備が進んでいたのか、驚くほど早い逮捕劇でした。驚きといえば、ドラえもんに似た愛称で親しげに呼んであらゆるTV番組に引っぱり出し、口癖だった言葉を流行語大賞に選ぶなど、人気者としてもてはやしていたマスコ... -
あの人たちにみせたい『歌わせたい男たち』
うれしい受賞のニュース 優れた演劇と映画に与えられる賞について、最近うれしいニュースを2つ。 まず、朝日舞台芸術賞グランプリに『歌わせたい男たち』、同・秋元松代賞に主演の戸田恵子が選ばれたこと。『歌わせたい〜』は、永井愛という劇作家による... -
市民が実体化した憲法 もう一度自分たちのものに
江橋先生の実践的前向き改憲論 自衛隊のイラク派遣がまた1年延長されることが、いともたやすく閣議決定されてしまいました。小泉傘下の自民党議員が圧倒的多数なのだから、たやすいのは当然です。先の選挙でそういう選択を国民はしたのだから。 憲法改正も... -
山田太一さんが鳴らした警鐘
終戦60年企画のTVドラマで この作家のドラマを私は平常心で見ることができません。「さん」なしの呼び捨てにすることもできません。山田太一さんは私にとってそういう人です。 テレビ朝日の特別番組『終りに見た街』は、23年ぶりのリメイクで前作と物... -
格差が拡大する社会でいいのか
若者が希望をもてない社会なんて 日本の社会は少子化がすすんで人口が減少し、そのなかで勝ち組・負け組の格差が拡大する社会——というのはいまおそらく多くの日本人が感じていることだと思います。それをよしとするかどうかは別にして。 NHKの元プロデ... -
まさか!の水害、うそ!の選挙結果
ほんとにいいの? 自民党の圧勝 9月4日夜に襲った台風15号は杉並区に合計2,000件以上の浸水被害をもたらしました。わが家から約1km離れた地域では川同然に変貌した道路で人が胸まで水に漬かり、ゴムボートに引き上げられるようすがTVに映るのを...