核・放射能・エネルギー– category –
-
細川もりひろさんに都知事になってほしい
都知事選の投票日が近づいています。東京・生活者ネットワークとしては「脱原発を掲げ古い政治の殻を破る」候補者を推すとして「自主投票」を決めていますが、都議会生活者ネットワークの3人は「細川もりひろ」さんを応援しています。 細川さんは「どの政... -
「原発事故子ども・被災者支援法」推進自治体議員連盟 結成される
昨2012年6月に国会で成立した「原発事故子ども・被災者支援法」について、復興庁の幹部職員がトンデモ暴言をツイートしていたことが6月に発覚し、市民の行政不信を増大させました。それでなくても、法ができて1年以上たつのに実行計画づくりに着手すらされ... -
勝利!「生活者の議席」いただきました
6月23日に行われた都議会議員選挙で小松久子が当選! 18,018票で6位に入りました。14日の告示日いらい力の限り走り続けてきた私たちに、ついに勝利の天使が下りてきました。 そう、私たち市民、生活者の勝利です。 争点のない選挙といわれましたが、私... -
小松久子のこれまでの歩み④ ~ニューヨークで考えさせられた原発事故~
日本からニューヨークに持参した荷物の中に「手作りみそセット」がありました。たいていの日本食材は現地でも手に入るのですが、みそ作りをやってみたら楽しい。おいしい。はまりました。冷凍の麹や中国産の大豆など現地で調達できる材料をいろいろ試して... -
保坂展人 世田谷区長を迎えてトークイベント
世田谷区で子どもの人権擁護委員制度が設置されることになった記念に開かれたシンポジウムの会場でお会いした区長の保坂展人さんから、都政に挑戦する私を応援に杉並に行きましょうとうれしいお申し出があり、トークイベントを4月26日に開催しました。 保... -
退けられたもうひとつの提案 「原発子ども・被災者支援法」の具体化を求める意見書
3月14日の議会運営委員会理事会で「生活者ネット・みどりの未来」が子宮頸がんワクチンについての意見書提出を提案したことは前回書きました。このとき実はもう1本、国に対して意見書提出を求める提案を「ネみ」はしていました。「『原発事故子ども・被災... -
『シェーナウの想い』上映会@高井戸に集った人たちの「いま、できること」
原発都民投票の直接請求運動が目覚めさせた市民力が、いろいろな形の活動を生み出しています。たとえば住民投票の学習会や脱原発を実践する情報交換の場、映画の上映会。2月11日には、直接請求のための署名活動を通じて知り合った人たちが高井戸で『シェー... -
原発は「ジリジリ」と呼ぼう・・・核を語る詩人「アーサー・ビナードさん」の提案
1月30日に開かれた東京・生活者ネットワーク新春の集い、基調講演の講師は米国生まれの詩人、アーサー・ビナードさん、めちゃくちゃ面白く胸が熱くなるお話でした。TVでときどき見かけるビナードさんを「日本語の上手な脱原発派のアメリカ人」くらいにしか... -
2012師走選挙 小選挙区マジックで自民大勝、女性比圧倒的ダウン↓
ある程度覚悟はしていたものの、12.16選挙の結果は都知事、国政のいずれもまったく不本意な結果に終わりました。都知事選での宇都宮けんじさんの、予想以上に大差をつけられての落選、衆議院での自公圧勝。 小選挙区で民主党の議席が次つぎと自民党に反転... -
生活者ネットは宇都宮けんじさんを支持します
都知事選候補の顔ぶれが出そろってきました。東京・生活者ネットワークはこの間、都知事選に対する取組み方針について協議してきましたが、「脱原発をすすめる」という私たちの政策を実現するため、11月20日、前日本弁護士連合会会長の宇都宮健児さんの支...