コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

核・放射能・エネルギー

  1. HOME
  2. 核・放射能・エネルギー
2012年4月27日 / 最終更新日 : 2012年4月27日 vjadmin 憲法・平和・社会

「原発都民投票」提出した署名用紙、選管で縦覧

杉並区の署名数17,724筆で確定 4月17日、条例案文の学習会 2月20日に杉並区選挙管理委員会に提出(こちら)した「原発都民投票のための条例制定を求める」署名が、4月24日、選管での審査を終えて縦覧に付されました。「 […]

2012年4月23日 / 最終更新日 : 2012年4月23日 vjadmin 核・放射能・エネルギー

大石又七さんのお話をきく会@高円寺

「平和利用」としての核開発の原点ここに  「ビキニ事件と福島原発事件を体験して」@高円寺に70人以上が参加 1954年、南洋諸島ビキニ環礁で米国が行った水爆実験で日本のマグロ船が被害を受けた「第五福竜丸事件」。そのとき2 […]

2012年2月17日 / 最終更新日 : 2012年2月17日 vjadmin 核・放射能・エネルギー

やった、杉並区も「脱東電組」に仲間入り!

区議会代表質問で区長「電力購入に入札制度を導入」と 2月16日、区議会定例会が始まりました。3月22日までの期間中、基本構想特別委員会と予算特別委員会が開かれます。初日に私は会派「生活者ネット・みどりの未来」を代表して質 […]

2012年2月4日 / 最終更新日 : 2012年2月4日 vjadmin 憲法・平和・社会

原発事故を棚に上げて核実験抗議とは

偉そうに何を言うか アメリカ合衆国が昨年秋に新型核実験を敢行したことに対する抗議の文書が区議会議長名で1月11日、オバマ大統領あてに送られました(こちら)。 昨年6月28日付で同様の抗議の文書が同大統領に送られたときは、 […]

2012年1月21日 / 最終更新日 : 2012年1月21日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ

やるしかない、2パーセントの賛同を獲得するために

2012年を「自由自治元年」に 1/21 高円寺で街頭署名活動のあと 昨年末から「原発都民投票」の署名活動に没頭する日日です。充実しているけれどHPの更新は怠りがちで、書きたいことがたまっていくので消化不良ぎみなこのごろ […]

2012年1月11日 / 最終更新日 : 2012年1月11日 vjadmin 憲法・平和・社会

ありがとう大阪!「原発」市民投票の署名、目標達成!

東京グループは中間報告集会を開催 暮れの荻窪で 「原発の是非を住民投票で決める」活動を東京と同時に始めた大阪では、東京より1か月早い1月9日に署名が締め切られ、4万2,673筆という法定署名数を超えることができました(こ […]

2011年11月13日 / 最終更新日 : 2011年11月13日 vjadmin 憲法・平和・社会

「原発」都民投票の実現めざして 活動キックオフ

おしゃれにかっこよく、楽しくやりたい 「請求代表人」で俳優の山本太郎さんも参加 都民投票と大阪市民投票の署名集めが始まる12月1日を前に、その活動の決起集会が11月12日開かれました。都民・市民に加えて全国の「国民投票」 […]

2011年11月5日 / 最終更新日 : 2011年11月5日 vjadmin 憲法・平和・社会

原発の是非を問う「都民投票」のための直接請求運動、始まる

大事なことはみんなで決める。東京のことは都民が決める!  10/24 保坂区長を励ます会で 電力の大消費地の「電力消費者の権利と義務」として、東京の原発稼働をどうするのかを都民で決めよう、という運動を市民団体「みんなで決 […]

2011年10月13日 / 最終更新日 : 2011年10月13日 vjadmin 憲法・平和・社会

今井一さんにきく「民主主義の道具としての」住民投票

「大事なことを市民が決める」ための手続き 区議会定例会が終わり、「生活者ネット・みどりの未来」は次の課題として、議員全員に呼びかけて「住民投票」について勉強する機会を、と考えさっそく行動を起こしました。「みんなで決めよう […]

2011年10月8日 / 最終更新日 : 2011年10月8日 vjadmin みんなの健康と福祉

避難者向け法律相談会、杉並区で実施されることに

決算特別委員会の質疑より③ 区議会の会派控室で 3.11大震災の影響で杉並区に移り住んでいる被災者、避難者は9月29日現在、114人とのこと。この人たちに対する支援として、区は「区民と同等」の行政サービスや、5月から住宅 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • …
  • ページ 4
  • ページ 5
  • ページ 6
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール