核・放射能・エネルギー– category –
-
5.6脱原発杉並「祝!原発ゼロパレード」盛況のうちに終わる
豪雨とヒョウも祝福した幸せな(?)デモ♪ デモ前の楽しい雰囲気♪ 5月5日の深夜、予定どおり北海道の泊原発が運転を停止し、日本はついに「原発ゼロ」の日を迎えました。42年ぶりです。 この歴史的なできごとを祝うデモ「祝!原発ゼロパレード」が5... -
原発都民投票の条例制定を成功させる文案をみんなで考える
直接請求に向け意見陳述の準備ワークショップ グループごとに議論するワークショップ 原発稼働の是非を問う「都民投票」の実施を求める活動。各自治体選管に提出した署名用紙が縦覧期間を終え、赤坂の事務所に集められて本提出のときを待っています。 5... -
「原発都民投票」提出した署名用紙、選管で縦覧
杉並区の署名数17,724筆で確定 4月17日、条例案文の学習会 2月20日に杉並区選挙管理委員会に提出(こちら)した「原発都民投票のための条例制定を求める」署名が、4月24日、選管での審査を終えて縦覧に付されました。「縦覧(じゅうらん)」とは「思うまま... -
大石又七さんのお話をきく会@高円寺
「平和利用」としての核開発の原点ここに 「ビキニ事件と福島原発事件を体験して」@高円寺に70人以上が参加 1954年、南洋諸島ビキニ環礁で米国が行った水爆実験で日本のマグロ船が被害を受けた「第五福竜丸事件」。そのとき20歳の乗組員だった大石又七... -
やった、杉並区も「脱東電組」に仲間入り!
区議会代表質問で区長「電力購入に入札制度を導入」と 2月16日、区議会定例会が始まりました。3月22日までの期間中、基本構想特別委員会と予算特別委員会が開かれます。初日に私は会派「生活者ネット・みどりの未来」を代表して質問に立ちました。 区長の... -
原発事故を棚に上げて核実験抗議とは
偉そうに何を言うか アメリカ合衆国が昨年秋に新型核実験を敢行したことに対する抗議の文書が区議会議長名で1月11日、オバマ大統領あてに送られました(こちら)。 昨年6月28日付で同様の抗議の文書が同大統領に送られたときは、事前に議会運営委員会理事... -
やるしかない、2パーセントの賛同を獲得するために
2012年を「自由自治元年」に 1/21 高円寺で街頭署名活動のあと 昨年末から「原発都民投票」の署名活動に没頭する日日です。充実しているけれどHPの更新は怠りがちで、書きたいことがたまっていくので消化不良ぎみなこのごろ。講演会や学習会で聴いたこと... -
ありがとう大阪!「原発」市民投票の署名、目標達成!
東京グループは中間報告集会を開催 暮れの荻窪で 「原発の是非を住民投票で決める」活動を東京と同時に始めた大阪では、東京より1か月早い1月9日に署名が締め切られ、4万2,673筆という法定署名数を超えることができました(こちら)! 署名できる期間が異... -
「原発」都民投票の実現めざして 活動キックオフ
おしゃれにかっこよく、楽しくやりたい 「請求代表人」で俳優の山本太郎さんも参加 都民投票と大阪市民投票の署名集めが始まる12月1日を前に、その活動の決起集会が11月12日開かれました。都民・市民に加えて全国の「国民投票」の賛同人やサポーターも集ま... -
原発の是非を問う「都民投票」のための直接請求運動、始まる
大事なことはみんなで決める。東京のことは都民が決める! 10/24 保坂区長を励ます会で 電力の大消費地の「電力消費者の権利と義務」として、東京の原発稼働をどうするのかを都民で決めよう、という運動を市民団体「みんなで決めよう『原発』国民投票」...