自治と議会とまちづくり– category –
-
知事提唱の「ライフ・ワーク・バランス」 ~10月議会の一般質問より⑥
小池知事は所信表明の中で「ワーク・ライフ・バランス」ならぬ「ライフ・ワーク・バランス」を提唱しています。男性も育児や家事に参加できるよう長時間労働を見直し、働き方の意識や仕事の進め方の改革を求めるとし、生活者ネットワークも賛同するところ... -
小金井の道路2路線、知事は「立ち止まる」べきではないか ~10月議会の一般質問より⑤
武蔵野の緑豊かな国分寺崖線を通る小金井3・4・1号線と小金井3・4・11号線の優先整備2路線の計画について、市の環境方針と矛盾するなど大きな問題があることを今年3月の予算特別委員会で指摘しました(こちら )。多くの小金井市民がこれらの道路建設に反... -
豊洲「盛り土」問題、道路「補助315号線」も原因では ~10月都議会の一般質問より④
なぜ盛り土ではなく、地下空間となったのか。その理由として、都市計画道路補助315号線の存在があると考えます。 この道路があるがために、水産卸売場棟と水産仲卸売場棟の2つの街区が否応なく分断され、道路の高さによって制約を受けるため、その下には盛... -
豊洲「千客万来」、盛り土なしで地下2階はOKなのか ~10月都議会一般質問より③
豊洲新市場の敷地内には、民間が運営する「千客万来」という商業施設の設置が予定されています。買い物や飲食もでき観光客を呼び込むことが期待される施設ですが、その用地の安全対策に首を傾げたくなるような状態であることが図面上からわかりました。 「... -
豊洲問題 原因解明のため情報公開が不可欠 ~10月都議会の一般質問より①
小池知事が築地から豊洲への移転延期を決めた理由のひとつが「情報公開が不十分」ということでした。これは「盛り土」問題の発覚前のことでしたが、その後「地下の空洞」が明るみに出たことで、問題を隠し続けた都庁の閉鎖性が露見しました。「豊洲」問題... -
始動した小池都政 注目の都議会は28日に開会
「劇場型」選挙で圧倒的勝利をおさめ就任した小池百合子都知事。就任後も、都政改革の機関をさっそく創設し、リオオリンピックの最終日には五輪旗のハンドオーバー役を和服姿で務め、帰国後は間を置かずに築地市場の豊洲移転時期の延期を発表するなど、マ... -
小池百合子氏、都知事に就任
7月31日の選挙で圧勝した小池百合子氏が8月2日、東京都知事に就任しました。 選挙の出馬表明の際、公約のトップに「冒頭、都議会を解散します」と宣言して世間を驚かせましたが、この日の就任会見では「知事と都議会は車の両輪のように進めていきたい。互... -
東京都知事選挙終盤にあたって ―生活者ネットワークは、鳥越俊太郎候補を推薦し 鳥越新知事誕生に総力戦で臨みますー
7月14日告示の東京都知事選挙がいよいよ終盤を迎えています。 東京・生活者ネットワークは、都民に「都政を取り戻す」と宣言し立候補した鳥越俊太郎野党統一候補を応援、さらに政策協定を交わし推薦し、ネット総力体制で選挙戦を共闘してきました。 報道に... -
2016都知事選 鳥越俊太郎さんを「東京都の顔」に!
7月10日に行われた参議院選挙で、生活者ネットワークが推薦した大河原まさこさんは当選に届かず、「憲法」を選挙の争点から故意に外した政権与党側の勝利に終わりました。これで「憲法改正」発議に必要な「3分の2」の議席が確保されてしまったことになりま... -
2016年東京都知事選挙に向けて
2016年東京都知事選挙に向けて 2016年7月12日 東京・生活者ネットワーク 本日、鳥越俊太郎さんが東京都知事選挙への出馬を表明しました。出馬理由は「税金の使い方の是正」「経済政策の転換」「平和と民主主義の遵守」の3つを挙げています。 私た...