2005年9月21日 / 最終更新日 : 2005年9月21日 vjadmin 子どもと人権 少子化対策「行動計画」は地域づくりの施策強化を 区議会一般質問から① 「杉並区子ども・子育て行動計画」は、6月に発表された「子ども・子育て将来構想」をベースに、「次世代育成支援対策推進法」にのっとった少子化対策の計画として、つい先ごろ区が策定したもの。これまで「構想」 […]
2005年9月19日 / 最終更新日 : 2005年9月19日 vjadmin 女性・ジェンダー 前進のために後退することだってある アジアと日本の未来をひらく女性のつどい 区議会第3回定例会の会期中です。少子化対策と歴史教育について質問しましたが、これについては次に回すことにして、最近参加した集会の報告を。 9月17日に韓国・朝鮮と日本の女性が協力し […]
2005年9月16日 / 最終更新日 : 2005年9月16日 vjadmin 憲法・平和・社会 まさか!の水害、うそ!の選挙結果 ほんとにいいの? 自民党の圧勝 9月4日夜に襲った台風15号は杉並区に合計2,000件以上の浸水被害をもたらしました。わが家から約1km離れた地域では川同然に変貌した道路で人が胸まで水に漬かり、ゴムボートに引き上 […]
2005年8月26日 / 最終更新日 : 2005年8月26日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 教科書ショックと夏の選挙 うかうかしていられない 教科書採択結果のショックが大きくて、ザルツブルクからの便りを発信しないままに休暇が終わってしまいました。モーツァルトのオペラのことやバイオリニスト五嶋みどりのこと、ムーティの指揮のことなど書いた原 […]
2005年8月12日 / 最終更新日 : 2005年8月12日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 杉並史に汚点残した 教科書採択の結果 落胆・・・やりきれない 不安と危惧が的中してしまいました。2回目の杉並区教育委員会臨時会が8月12日開かれ、歴史教科書として「つくる会」の扶桑社版が採択されました。全国から、いや海外からも注目が集まるなかでのこの結果です […]
2005年8月8日 / 最終更新日 : 2005年8月8日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 杉並に心残し音楽祭の古都へ ザルツブルクからの便り① オーストリアのザルツブルクから書き送ります。杉並区の教科書採択は、8月4日の教育委員会臨時会で社会科が決定に至らず12日に継続審議されることになりました。歴史と公民に扶桑社が選定されるのでは、と […]
2005年7月28日 / 最終更新日 : 2005年7月28日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 教科書は生徒のものではなかったの? 都立中高一貫校の教科書問題を考える③ なんというあっけなさだったか。8月末と言われていた東京都教育委員会の教科書採択が1ヵ月も繰り上げて7月28日に行なわれ、都立中高一貫4校すべてに扶桑社の歴史教科書が選ばれてしまいまし […]
2005年7月26日 / 最終更新日 : 2005年7月26日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 湧水みつけた! 善福寺川たんけん 川に親しむ夏休み 小中学校が夏休みに入って最初の日曜日、7月24日、「善まち」こと「善福寺まちづくりの会」として善福寺川探検に参加しました。川の水源となっている善福寺池からスタートして、自然観察をしながら川を下る企画です […]
2005年7月22日 / 最終更新日 : 2005年7月22日 vjadmin 白鷗有志の会 白鴎だけでない 卒業生の心配 都立中高一貫校の教科書問題を考える② 「7月13日に栃木県大田原市の教育委員会が扶桑社の教科書を採択した」というニュースにがく然としています。今後つぎつぎと各地の採択状況が報告されるでしょうが、その皮切りとして大きな不満 […]
2005年7月20日 / 最終更新日 : 2005年7月20日 vjadmin 白鷗有志の会 都立中高一貫校の教科書問題を考える① 石川文洋さんの集会で4校同窓生が一同に 「都立白鴎高校附属中学の教科書問題を憂慮する『白鴎有志の会』」、略して「白鴎有志の会」は、今また不安な夏を迎えています。都教育委員会が「つくる会」の歴史教科書を今年も採択するのでは […]