2015年12月2日 / 最終更新日 : 2015年12月2日 komatsu 仕事と産業 公営企業会計決算委員会の質疑より7 ~卸売市場活性化のため事業者に支援を 卸売市場における水産物の取扱量が減少し、事業者数も減少しています。質問で確認したところ、水産物部の事業者数は、2015年4月1日現在で卸売業者が10社、仲卸業者736業者、売買参加者が362業者となっていま […]
2015年12月1日 / 最終更新日 : 2015年12月1日 komatsu 仕事と産業 公営企業会計決算委員会の質疑より6 ~生鮮食料品の経由が減り続ける中央卸売市場 東京都は生鮮食料品などの流通を確保するため、市場施設の整備や維持管理などの事業を行っています。しかし近年、出荷団体の大型化、量販店のシェア拡大、業態の多様化、大口需要者による産地との直接取引などの流通チャン […]
2015年11月30日 / 最終更新日 : 2015年11月30日 komatsu 地球温暖化と省エネ 公営企業会計決算委員会の質疑より5 ~臨海副都心を自転車走行しやすく 昨年度公表された「東京都長期ビジョン」において、自転車走行空間の整備を推進することが位置づけられ、臨海部においても、自転車走行空間の整備に取り組むとされています。その方針について質問しました。 「臨海地区 […]
2015年11月29日 / 最終更新日 : 2015年11月29日 komatsu 地球温暖化と省エネ 公営企業会計決算委員会の質疑より4 ~「風の道」を確保した臨海部のまちづくりを 東京都江東区と中央区に位置する豊洲・晴海地区のまちづくりの方向性について、都港湾局は関係者のコンセンサスを取りまとめ豊洲・晴海開発整備計画を策定しています。 都心と臨海副都心の中間に位置する立地の特性から、職住近接の都市 […]
2015年11月27日 / 最終更新日 : 2015年11月27日 komatsu みんなの健康と福祉 公営企業会計決算委員会の質疑より3 ~都営交通の安全対策、乗務員の健康管理も 都営交通の安全対策について交通局に質問しました。 公共交通事業者である交通局では、経営方針の中で安全の確保を最優先の使命としています。運輸安全マネジメント制度に基づいて安全管理規定および安全方針を定め、統括管理者を選任 […]
2015年11月26日 / 最終更新日 : 2015年11月26日 komatsu 仕事と産業 公営企業会計決算委員会の質疑より2 ~都営交通における女性の労働環境について 都交通局の職員の多くは地下鉄やバスなど現場の職員で、これまではほとんど男性のみでしたが、近ごろは女性乗務員の姿が見られるようになりました。2012年4月1日当時、女性職員164人で常勤職員に占める割合2. […]
2015年11月25日 / 最終更新日 : 2015年11月25日 komatsu 自治と議会とまちづくり 公営企業会計決算委員会の質疑より1 ~駅トイレの快適さは町の好感につながる 過日、日暮里・舎人ライナーを利用したとき。往復の車内で、乗客同士の会話に、韓国語や中国語、ポルトガル語かスペイン語と思われる言葉が聞こえ、住民なのか旅行者なのかは不明ながら外国の人が多く利用するのだとわかりました。 都 […]
2015年11月3日 / 最終更新日 : 2015年11月3日 komatsu 仕事と産業 都議会のマイナンバー条例に反対とした 10月8日、都議会定例会が終了しました。この定例会では、社会保障・税番号制度、いわゆるマイナンバー制度の導入に伴う新設条例などの議案が提案されましたが、生活者ネットワークは、制度そのものに異議を唱える立場か […]
2015年10月1日 / 最終更新日 : 2015年10月1日 komatsu 子どもと人権 自衛隊が都立高生をリクルート?② ~新人勧誘に公教育利用は反対です 都教委と自衛隊との連携は、都立高校生徒の防災訓練だけでなく、「奉仕」の教科においても行われています。 2014年度、都立深沢高校が奉仕のインターンシップ活動を自衛隊の施設で実施しました。市民活動団体「『高校生をリクルート […]
2015年9月30日 / 最終更新日 : 2015年9月30日 komatsu 憲法・平和・社会 自衛隊が都立高生をリクルート?① ~「隊内生活体験」がなぜ「防災訓練」か 2013年7月に都立田無工業高校の生徒に「防災訓練」の名目で自衛隊駐屯地での宿泊つきの訓練を受けさせた都教委は、2014年11月には都立大島高校生を神奈川県にある自衛隊武山駐屯地での「宿泊防災訓練」に送り出しました。 […]