2009年10月27日 / 最終更新日 : 2009年10月27日 vjadmin 憲法・平和・社会 オリンピックは「ヒロシマ」改め「アテネ」で 非核の理念だけで開催は無理だと思うから 環境博覧会すぎなみ2009で会場係をした杉並工業の高校生たちと10/18 2016年五輪開催地がリオに決まったとき、かの地に祝電を打とうかと思ったくらい、東京の落選は喜ばしいことで […]
2009年10月25日 / 最終更新日 : 2009年10月25日 vjadmin 食と農業 キャベツの外葉は捨てずに食べよう、という話 杉並区「食の安全を考える討論会」にて 杉並保健所主催の「食の安全を考える討論会」に10月24日、参加しました。今回のテーマは農薬。キャッチコピーは「捨てずに食べよう!キャベツの外葉 野菜と農薬の今を知る」です。 「野菜の […]
2009年10月22日 / 最終更新日 : 2009年10月22日 vjadmin 食と農業 駅前広場は市民のものではないらしい 食の安全を求める活動、駅長に止められる 2009年8月25日付朝日新聞の意見広告 10月20日は生活クラブデー、午前石けん、午後食品。「石けんトークカフェ」のあとは「運動グループ地域協議会」の人たちと阿佐ヶ谷、荻窪、西荻 […]
2009年10月20日 / 最終更新日 : 2009年10月20日 vjadmin 活動報告 17年前の石けん活動に出会う 棚から出てきた報告書、「トークカフェ」で話題に 生活クラブの「石けんトークカフェ」10/20 生活クラブ生協と生活者ネットも構成メンバーになっている「杉並区・生活クラブ運動グループ地域協議会」は、石けんの利用を広げる運動 […]
2009年10月18日 / 最終更新日 : 2009年10月18日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 赤祖父vs.明日香 環境博のディスカッションバトル 温暖化の犯人はCO2か否か 大入り満員だった 山田宏区長きもいりの「地球温暖化を考える集い」10/17 10月17・18日の週末は杉並区のビッグイベント「環境博覧会」。例年この時期に高井戸市民センターで開催されてきました […]
2009年10月15日 / 最終更新日 : 2009年10月15日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 「外環の予算執行凍結を」超党派議員で国交省に要望 連携できることは一緒に 市民も議員も 外環ウォーク10/11のゴール地点井の頭公園の三角広場で 右は三鷹市議の野村羊子さん 外環に関して問題意識を共有する沿線自治体議員どうしは、時に応じて情報を交換し合ってきました。こと […]
2009年10月14日 / 最終更新日 : 2009年10月14日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 秋空の下「外環ノ2」予定地をあるく 市民発のイベント「外環ウォーク」に140人参加 「外環をつくるより水とみどりを残したい」と声を上げる人たちが区境・市境を超えて連携し、屋外ウォーキングのイベントを9月から連続展開しています。外環予定地を歩いて実感する「外 […]
2009年10月13日 / 最終更新日 : 2009年10月13日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 「外環ノ2」にノーといえない杉並区 2008年度決算 特別委員会の質疑より⑤ 外環ノ2 建設予定地杉並から武蔵野を歩く 善福寺公園下の池で10/11 「国幹会議を廃止」と国交大臣が明言し、高速道建設の決め方がこれから変わることになるんだろうなと思っていたら […]
2009年10月12日 / 最終更新日 : 2009年10月12日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 子ども読書活動計画にYAと学校司書を位置付けて 2008年度決算 特別委員会の質疑より④ 井の頭池からすぐの神田川で遊ぶ子どもたち 10/11夕焼け橋から 杉並区が来年度から6館の図書館で導入しようとしている指定管理者制度。9月30日締め切りの事業者公募には7業者の応 […]
2009年10月9日 / 最終更新日 : 2009年10月9日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 「指定管理」後の図書館評価は「協議会」がやるのがいい 2008年度決算 特別委員会の質疑より③ 2010年度から3地域6館の地域図書館に「指定管理者制度」導入という計画について、凍結を求める区民の動きはますますひろがっていますが、杉並区は信念揺るがず、見直そうとする気配を全 […]