活動報告
-
格差問題と教育立区 あまりに違う2つの教育集会
主催者変われば当然だけど 2日続けて教育問題の集会に参加しました。 2月6日は区内の市民団体主催による「学校から排除される子どもたち/教育格差と貧困」。そのタイトルからもわかるように、いま公立学校で進行する競争と選別、親の貧困が生む子どもの問... -
校長先生のカミングアウト 都立三鷹高校の場合
「王様(都教委)は裸だ」と言ったら採用試験に不合格!? 去年の9月、「都立三鷹高校の校長先生」の話を聴く集会には武蔵野公会堂に入りきらないほど多くの人が詰めかけ、知人はあきらめて帰ったと言っていました。入場できなかった人がほかにも数百人いたの... -
選ぶのは辛いもの 草の根市民基金の助成先
「ぐらん」公開選考会開かれる 市民が市民を応援するファンド「草の根市民基金・ぐらん」の助成先を決める公開選考会が1月31日に早稲田大学構内で開かれ、私も運営委員の一人として選考に参加しました。 「ぐらん」については夏の交流会のことを以前書きま... -
青少年には「育成」条例よりも「活動促進」条例を
小野寺さんの提案に賛成! 27日、東京・生活者ネットワーク新春のつどいが開かれ、都内各地域の生活者ネット関係者が一堂に会して山形県遊佐(ゆざ)町の町長、小野寺喜一郎さん(写真)の講演に耳を傾けました。 遊佐といえば、生活者ネットの運動母体で... -
大統領の歴史的スピーチは静かだった
米国民に語りかけて祝祭終わる まるですごいスーパースターが現れたようでした。ビートルズ以上かもしれない。1月20日の米国、いや世界中がオバマ・フィーバー最高潮。就任式に200万人の観衆を集めた大統領なんて過去にいませんでした。 歴史に残るに違い... -
北島さん、オリンピックは別の都市でお願いします
東京にはいりません 競泳の北島康介選手が「東京にオリンピックを!」と街頭で呼びかけたそうです。「2016東京招致応援党党首」なのだとか。党首としては他の候補都市と比べて世論の支持が低いのが心配で、民意のアップを狙っての遊説だそう。 ではどのくら... -
坪井まりHP開設しました
この人を都政に送りたい 2009年は政権交代の実現が期待されますが、もうひとつ大事な選挙、すなわち都議選の年です。生活者ネットワークは、杉並から坪井まりさんを擁立して都政にチャレンジすることをこのたび決定しました。1月13日よりHPが開設されてい... -
イスラエルの人たちにどうしても聞きたい
米国の友人・日本政府にも言いたい 1月12日は成人の日。区主催の祝賀のつどいに参列してきました。やけにテンポの遅い君が代をやり過ごし、晴れ着の新成人たちのまぶしさに圧倒されながら、いま戦闘地帯となっている遠い国のことを考えてしまいます。 昨年... -
河野栄次さんから久しぶりに頭をガツンと
活動の根っこがここに 前生活クラブ連合会理事長の河野栄次さんには、私を含めてどれほど多くの人が「共同購入運動」をとおして「自主運営・自主管理」に始まる「自治」の本質について学ばせられたことか。生活クラブ運動の洗礼を受けた人はそれを「民主主... -
ロシア映画『12人の怒れる男』と裁判員制度
ミハルコフ監督の示唆するもの 裁判員制度に対する異論・反論がくすぶっている、と新聞が報じています。くすぶっているどころか、反対する人たちからは「違憲の疑い」とまで言われ、このままスムーズに5月開始とはいかないのではと思えます。 反対の理由は...