2008年11月13日 / 最終更新日 : 2008年11月13日 vjadmin ごみとリサイクル ごみの分別変更により各区で何がおきているか 行政、事業者、現場職員、市民が23区プラ懇に集結 廃プラスチックの焼却(サーマルリサイクル)が開始されたことで必然的に始まった、ごみの分別変更。杉並では4月から始まっていますが、10月から開始した区をふくめ、いま江東区を […]
2008年11月6日 / 最終更新日 : 2008年11月6日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 『いのちの食べかた』が描く 食とは何か 管理された工場で食品となる「いのち」 見逃していた映画『いのちの食べかた』を、杉並区消費者グループ連絡会が主催した上映会で5日、みることが出来ました。「食とは何か」をこんなにむき出しのまま、直截的に描き出したドキュメンタ […]
2008年11月2日 / 最終更新日 : 2008年11月2日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 「外環」テーマに円卓会議 開催日程決まる 大河原さんコーディネートで市民が関係官庁に問う会 円卓会議 11月19日(水) 15:30〜17:00 場所:参議院議員会館 どなたでも参加できます。詳細は杉並ネット事務(03−5377−5080)までお問い合わせ […]
2008年10月30日 / 最終更新日 : 2008年10月30日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ 『イントゥ・ザ・ワイルド』 荒野をめざした青年の生と死 希望に向かった彼が捨てたもの 「ぼくもういかなきゃなんない」で始まる谷川俊太郎の詩『さようなら』や、「ひとりで行くんだ幸せに背を向けて」で始まる歌のタイトルにもなった、五木寛之の『青年は荒野をめざす』に共通するイメージに […]
2008年10月27日 / 最終更新日 : 2008年10月27日 vjadmin 食と農業 食の表示偽装を飲酒運転にたとえると モラルが社会の常識にならなければ 10月25日に催された、杉並保健所の「食の安全を考える討論会」。町会連合会の50周年行事と時間が重なってしまい、式典が終って急いで保健所に駆けつけましたがメインだった河岸弘和氏の講演も終 […]
2008年10月27日 / 最終更新日 : 2008年10月27日 vjadmin 食と農業 食の表示偽装を飲酒運転にたとえると モラルが社会の常識にならなければ 10月25日に催された、杉並保健所の「食の安全を考える討論会」。町会連合会の50周年行事と時間が重なってしまい、式典が終って急いで保健所に駆けつけましたがメインだった河岸弘和氏の講演も終 […]
2008年10月23日 / 最終更新日 : 2008年10月23日 vjadmin 活動報告 沖縄にいまもつづく「戦後」を見る 総務財政委員会の視察にて 常任委員会恒例の行政視察として20〜22日、名護市と那覇市を訪れました。私にとっては初めての沖縄体験です。 名護市では、総合計画策定にあたって市民参画を採り入れた事例と、インターネットを使った地 […]
2008年10月20日 / 最終更新日 : 2008年10月20日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 川遊びできる水辺の「安全」と「自己責任」 環境博すぎなみ「善福寺川フォーラム」にて 「善福寺川フォーラム」は、人の暮らしと川のありようをいろいろな立場の人が一緒に考える場として、生活者ネットもかかわり回を重ねてきています。杉並区の環境博覧会の企画のひとつとして1 […]
2008年10月15日 / 最終更新日 : 2008年10月15日 vjadmin 憲法・平和・社会 映画『靖国』杉並で上映 観客席に保坂さんも 衆院選の日程はみえないけれど 一時は「10月26日投票日に決定」といわれた、この秋の衆議院選。米国のあおりを受けて金融事情が急激に悪化し、日々情勢が変化する中で、麻生内閣の支持率ダウン、などの要素が作用していまだにスケジ […]
2008年10月14日 / 最終更新日 : 2008年10月14日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 師範館を特別支援教育専門の養成機関に 障がい児教育に特化して—決算特別委員会の質問より② 特別支援教育の取組みは、当然ですが区内全小中校で実施されています。この取組み体制について決算委員会で質問しました。 特別支援教育では福祉や医療など関係機関との連携が不可 […]