2006年8月19日 / 最終更新日 : 2006年8月19日 vjadmin 映画・オペラ・おたのしみ モーツァルトを弾いた2人のピアニスト ザルツブルク音楽祭で 8月15日はオーストリアでは「聖母マリア被昇天祭」という祭日です。カトリック教会では特別ミサが行われ、レストラン以外の商店はほとんど閉められてしまいますが、音楽祭なのでコンサートは開かれます。 R. […]
2006年8月16日 / 最終更新日 : 2006年8月16日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 光化学スモッグにご用心! そういえば杉並は発祥の地 杉並・生活者ネットワークでは年4回、議会定例会が終わるごとに活動レポートを印刷して地域の方たちに配布しています。私はなるべく自分で歩いてすこしでも読者に直接お渡しするようにしています。とはいえ時 […]
2006年8月11日 / 最終更新日 : 2006年8月11日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 外環について情報交換しよう 地域からの声を聞いてほしい 外環道建設が都市計画決定と環境影響評価(アセスメント)の手続き段階に入っています。「善福寺まちづくりの会」は、事業主である国と都より公告・意見募集がされた6月、東京・生活者ネットワークの中の沿 […]
2006年8月9日 / 最終更新日 : 2006年8月9日 vjadmin 杉並と東京都の教育と教科書問題 杉並の「つくる会」教科書採択から1周年 あの日を忘れないために 去年杉並で「つくる会」の教科書が採択された8月4日と12日という日付を忘れないために、「あれから1周年」の集会を4日、「杉並の教育を考えるみんなの会」が区内の産業商工会館で開きました。 「つくる会 […]
2006年8月6日 / 最終更新日 : 2006年8月6日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 市民と議員の条例づくり交流会議 in お台場 わかりやすい言葉がいい 栗山町議会基本条例 新交通システム「ゆりかもめ」に運ばれて、新未来都市のようなお台場で7月29・30日の2日間、集中会議に参加しました。四日市、津(三重県議会)への行政視察につづいて「議会改革」の […]
2006年7月31日 / 最終更新日 : 2006年7月31日 vjadmin 自治と議会とまちづくり 四日市市の議会改革 理想は「幻想」? 政策づくりのための行政視察で 来年の統一地方選挙に向けて、東京・生活者ネットワークの各区市議員らでテーマごとにチームに分かれ政策づくりに取り組んでいます。私が参加しているのは「議会改革」チームと「川」のチーム。9月末まで […]
2006年7月28日 / 最終更新日 : 2006年7月28日 vjadmin 白鷗有志の会 後輩への「つくる会」押しつけに抗議! 都教委、白鴎中の「公民」教科書を採択 またしても、憂慮していたことが的中しました。東京都教育委員会は7月27日の定例会において、都立白鴎高校付属中の「公民」教科書に扶桑社版を採択しました。一昨年、昨年に続いて今回もという […]
2006年7月25日 / 最終更新日 : 2006年7月25日 vjadmin 白鷗有志の会 白鴎中の「公民」に「つくる会」はいらない どうなる 今年の教科書採択 日本中がゆれた“あの”教科書採択から1年になりますが、今年また採択があることはあまり報じられません。白鴎高校附属中で来年から使用される公民教科書がこの夏決まるのです。同中学は新設校のため来年初 […]
2006年7月21日 / 最終更新日 : 2006年7月21日 vjadmin 水とみどりと外環自動車道 虫好き・植物好き集まれ!生き物環境調査IN杉並 林の中で耳をすまし 土のにおいを感じる 生活クラブ生協が2年前から実施している東京の生き物環境調査は、世田谷、国分寺、町田、練馬の農地や市街地にどんな動植物が生息しているのか、その変化を追っています。今年は杉並でも実施さ […]
2006年7月19日 / 最終更新日 : 2006年7月19日 vjadmin 地球温暖化と省エネ 環境博を省エネのきっかけの場に 6月の議会質問から⑤ 10月に開かれる環境博覧会のサブテーマは「地球温暖化」といいます。来場者が省エネやCO2削減の必要性を理解し、具体的な行動に取り組むきっかけとなるような働きかけを会場全体で進めるべきでしょう。 […]