コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

女性・ジェンダー

  1. HOME
  2. 女性・ジェンダー
2015年11月26日 / 最終更新日 : 2015年11月26日 komatsu 仕事と産業

公営企業会計決算委員会の質疑より2 ~都営交通における女性の労働環境について

   都交通局の職員の多くは地下鉄やバスなど現場の職員で、これまではほとんど男性のみでしたが、近ごろは女性乗務員の姿が見られるようになりました。2012年4月1日当時、女性職員164人で常勤職員に占める割合2. […]

2015年9月25日 / 最終更新日 : 2015年9月25日 komatsu 女性・ジェンダー

日本で搾取される子どもの性と人権を高校生と考える

9月24日のソーシャルジャスティス基金が主催するアドボカシ―カフェ、「売買される日本の子どもたち」というタイトルから目が離せなくなっていました。この日本で…子どもが売買?  それは、「子どもの性的搾取」がテーマでした。あ […]

2015年7月8日 / 最終更新日 : 2015年7月8日 komatsu 女性・ジェンダー

50年後の慰安婦が遺した歴史証言『“記憶”と生きる』 ~教科書採択の夏に公開される意味

第2次大戦中、韓国の若い女性がだまされて日本の植民地や占領地で性的行為を強要された「従軍慰安婦」。『“記憶”と生きる』は、当事者自らの語りでその過酷な真実を記録した映画です。   1995年前後の韓国。「ナヌムの家」とい […]

2015年7月4日 / 最終更新日 : 2015年7月4日 komatsu 女性・ジェンダー

「女の平和」再び! 6.20ヒューマンチェーンで国会包囲

  今年1月17日に行われた「女の平和」。あれは歴史的事件でした。そもそもは国際婦人年だった1975年にアイスランドでおこった「レッド・ストッキング」運動に触発された企画だそう。政権への女性による異議申し立て行 […]

2015年3月19日 / 最終更新日 : 2015年3月19日 komatsu 女性・ジェンダー

LGBTの人権問題を教育課題に~ 2/27都議会の一般質問より⑦

舛添知事がうたう「世界一の都市」とは何か。「長期ビジョン」では「生活習慣・文化・価値観などの多様性や人権が尊重され、だれもが幸せを実感できる都市、だれもがそこに住み続けたいと思う都市」と定義されました。そこで、人権につい […]

2015年2月24日 / 最終更新日 : 2015年2月24日 komatsu 女性・ジェンダー

渋谷区が準備中の“LGBTの人権を尊重する制度”に注目

  男性同士・女性同士のカップルを「結婚に相当する関係」と認める制度の整備を渋谷区が準備中――と大きく報道されました。レズビアン、ゲイなどの同性愛者や両性愛者、性同一性障害者をふくめた性的マイノリティー(LGB […]

2015年1月16日 / 最終更新日 : 2015年1月16日 komatsu 女性・ジェンダー

女性が輝く社会に必要なこと、たとえば音楽史をジェンダーの視点で読み直す

国立音楽大学名誉教授の小林緑さんは、歴史に埋もれた女性作曲家たちの存在を掘り起し、その作品の芸術的・歴史的価値はもちろん、女性の自立や尊厳ということにまで光を当てた研究者です。音楽史をジェンダーの視点で読み直した研究は貴 […]

2014年12月4日 / 最終更新日 : 2014年12月4日 komatsu 女性・ジェンダー

LGBT(性的マイノリティ)の「T」=性同一性障がいについて~11/20文教委員会の質疑より③

  LGBTとは、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダーの頭文字4文字を取って「性的マイノリティ」全体を総称する言葉です。レズビアン、ゲイは女性・男性の同性愛者、バイセクシュアルは両性愛者、トラ […]

2014年11月4日 / 最終更新日 : 2014年11月4日 komatsu 女性・ジェンダー

女性の再就職サポートプログラムについて~決算特別委員会の質疑より④

働く女性の数は毎年増加し、労働者全体に占める割合は4割以上ですが、その約6割は非正規雇用となっています。そして収入は男女格差が顕著です。厚労省の調査で、女性の分の2012年の総額は、正規・非正規をあわせても男性の52.2 […]

2014年9月26日 / 最終更新日 : 2014年9月26日 komatsu 女性・ジェンダー

都響と都美術館に親しむ~芸術に公的支援が必要なわけ

芸術の秋。東京都交響楽団のコンサートと都美術館の企画展に行ってきました。  都響は、東京都の助成金を得て運営される1965年設立の公益財団法人です。音楽的実績も実力も、都内といわず日本国内で有数のレベルと言ってよいと思い […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 7
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール