コンテンツに移動 ナビゲーションに移動

前東京都議会議員

小松久子

  • プロフィール

杉並と東京都の教育と教科書問題

  1. HOME
  2. 杉並と東京都の教育と教科書問題
2016年12月6日 / 最終更新日 : 2016年12月6日 komatsu 杉並と東京都の教育と教科書問題

消費者教育の充実に都は支援を ~11月22日の文教委員会<生活文化局>事務事業質疑より③

東京都消費者教育推進計画が2013年に策定された当時、子どもから高齢者まで、あらゆる年代を対象にライフステージごとの細かい消費者教育の取組みが計画されたことを評価し、その後に期待をこめて一般質問で取り上げました。 生涯に […]

2016年12月1日 / 最終更新日 : 2016年12月1日 komatsu 子どもと人権

私学での不登校 生徒によりそう支援を ~11月22日の文教委員会<生活文化局>事務事業質疑より①

私立学校における不登校の問題は、子どもの個人的な問題として自己責任論に終始する場合もあると聞きますが、学校が教育的見地から不登校問題に取り組むことが必要ではないでしょうか。 都は不登校問題に取り組む私学に対し、国がまとめ […]

2016年11月26日 / 最終更新日 : 2016年11月26日 komatsu 仕事と産業

高校生を自衛隊「体験入隊」に送るのか ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より⑥

2013年、「都立高校の防災訓練における自衛隊との連携及び駐屯地での宿泊訓練の中止に関する陳情」が提出され、11月27日の文教委員会で審査が行われたとき、次のように述べました(こちら)。 「自衛隊は、国際法的には軍隊とみ […]

2016年11月25日 / 最終更新日 : 2016年11月25日 komatsu 子どもと人権

「高校生が自衛隊で防災訓練」は必要? ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より⑤

2012年度からすべての都立高校で、「地域の防災活動に貢献できる自助・共助の心をもった人間を育てる」ことをねらいとし、1泊2日の宿泊防災訓練が実施されています。一部の学校では訓練中、関係機関による防災講話が実施されており […]

2016年11月23日 / 最終更新日 : 2016年11月23日 komatsu みんなの健康と福祉

子どもの高次脳機能障がいについての啓発を ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より④

子どもが脳の病気を患ったり、交通事故や転落などでけがをしたりした後、言動が変わってしまい性格が変わったように見えることがあると言います。発達障がいと似たような症状が見られることもありますが、実際には高次脳機能障がいによる […]

2016年11月19日 / 最終更新日 : 2016年11月19日 komatsu みんなの健康と福祉

視覚障がいのある生徒の点字受検 ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より③

  今年4月の障害者差別解消法の施行により、学校は障がいのある生徒に対し、合理的配慮が提供されるように努めなければならないことになりました。今年、全盲という重度の視覚障がいのある生徒が都立高校を受検し入学したと […]

2016年11月11日 / 最終更新日 : 2016年11月11日 komatsu みんなの健康と福祉

医療的ケアが必要な子どもへの支援をケチるな ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より②

今年4月に障害者差別解消法が施行され、だれもが地域の学校でともに学べるインクルーシブ教育実現への期待がふくらんでいます。たんの吸引や経管栄養など医療的ケアの必要な子どもが学校で学ぶための支援も求められています。 都教委は […]

2016年11月10日 / 最終更新日 : 2016年11月10日 komatsu 子どもと人権

ネットいじめ防止に「SNS東京ノート」活用を ~11月8日の文教委員会<教育庁>事務事業質疑より①

11月8日に開かれた文教委員会での質疑の内容について報告します。 文科省が先ごろ発表した「児童生徒の問題行動等生徒指導上の諸問題に関する調査」(2015年度)で、小中高および特別支援学校におけるいじめの認知件数は前年より […]

2016年7月26日 / 最終更新日 : 2016年7月26日 komatsu 仕事と産業

東京都知事選挙終盤にあたって ―生活者ネットワークは、鳥越俊太郎候補を推薦し 鳥越新知事誕生に総力戦で臨みますー

7月14日告示の東京都知事選挙がいよいよ終盤を迎えています。 東京・生活者ネットワークは、都民に「都政を取り戻す」と宣言し立候補した鳥越俊太郎野党統一候補を応援、さらに政策協定を交わし推薦し、ネット総力体制で選挙戦を共闘 […]

2016年4月23日 / 最終更新日 : 2016年4月23日 komatsu 子どもと人権

都立夜間定時制高校を存続すべき ~3月の文教委員会の議論より

昨年11月に都教育委員会が発表した都立夜間定時制高校4校(小山台、雪谷、江北、立川)の廃止方針に対し、多くの反対の声が上がり、今年2月の都教委でこの方針が決定された後も、その運動はさらに大きくなりました。 元夜間定時制高 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • ページ 1
  • ページ 2
  • ページ 3
  • …
  • ページ 18
  • »

過去のトピックス

カテゴリー

  • ごみとリサイクル (33)
  • みんなの健康と福祉 (124)
  • 仕事と産業 (19)
  • 地球温暖化と省エネ (55)
  • 女性・ジェンダー (66)
  • 子どもと人権 (178)
  • 憲法・平和・社会 (241)
  • 映画・オペラ・おたのしみ (118)
  • 杉並と東京都の教育と教科書問題 (174)
  • 核・放射能・エネルギー (60)
  • 水とみどりと外環自動車道 (62)
  • 活動報告 (68)
  • 消費者 (27)
  • 環境 (56)
  • 白鷗有志の会 (18)
  • 自治と議会とまちづくり (350)
  • 食と農業 (82)

最新記事

この年末年始の空気には既視感がある
2021年1月4日
道路にぽっかり大穴! 外環工事起因の疑い濃厚
2020年10月26日
ノーベル賞とゲノム編集 
2020年10月15日
外環。総工費は倍増、費用対効果ゼロの道路建設は妥当か
2020年10月7日
「MOTHER」をみて考える 消された子どものこと
2020年9月28日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 杉並・生活者ネットワーク

Copyright © 小松久子 All Rights Reserved.

MENU
  • プロフィール